「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

新卒採用のゲンバ

株式会社ドリコム/大手就職サイトを利用せず、自社発信で採用活動を実施

新卒採用を行っている企業に、採用活動に関して工夫していることや取り組みなどについて伺います。

< 1 2 >
 モバイル向けコンテンツやインターネット広告など、さまざまなサービスの企画・開発を行うインターネットにおける「ものづくり企業」である株式会社ドリコムは、内藤裕紀社長が京都大学の学生だった2001年に創業した。
 日本で初めてブログサービスをリリースし、その後、順調に成長を続け、2006年には東証マザーズに上場。現在はソーシャルゲーム事業、ソーシャルラーニング事業、広告事業、メディア事業の4事業を展開している。

「当社は日本初のブログサービスを始めたように、“新しいものを発明していきたい”という想いで創業した会社です。したがって、人材採用も“新しいものを発明していきたい人”という軸で活動を行っています」と執行役員HR部長の廣瀬敏正さんは言う。



大手就職サイトを利用しない


 新卒は、2013年入社は22人、2014年は16人、2015年は25人を採用した。採用手法の大きな特徴としては、大手就職サイトを利用していない点にある。その狙いについて、廣瀬さんは次のように説明する。

「たくさんの学生さんに広く見てもらうだけでなく、当社が自ら発信する情報をキャッチして、共感してくれる学生さんに来ていただきたい、という想いがあります」

 2016年度採用のテーマは「知的ヘンタイが世界を変える」。採用ホームページには、「知的ヘンタイとは、自らの信念にもとづいた意志ある選択ができる人」といったメッセージが記載されている。採用ホームページ以外の広報手段としては、30ほどの採用イベントに参加しているほか、大学の研究室に個別にアプローチしている。
 

 選考プロセスは課題を解決するディベートなどのグループワークや、3〜4回の面接を行っている。エンジニア採用においては、プログラミングのテストも行う。こうしたプロセスを通じて、“新しいものを生み出せるイノベーター”を見いだしている。単純にいえば、“ものづくりが好きな人”という観点だという。採用した新卒社員はスタッフ部門にも配属されるが、基準に違いはない。
「直接か、間接かの違いはあっても、“新しいものを発明する会社”で働くことに違いはないからです」



新卒でいきなり会社を設立


 2013年度の新卒採用では「Startup Boarding」という打ち出しで、通常とは別枠の採用活動を行った。

 これは、同社が資本金と1年間の時間を提供し、採用した人材に会社を設立してもらい、100万人以上のユーザーを獲得するサービスの開発を任せるというもの。ウェブメディアの編集長をゲストに迎え、内藤社長が創業ストーリーを語るキックオフイベントも開催し、100人近い学生を集めた。



※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です






●株式会社ドリコム

所在地/東京都目黒区下目黒1-8-1 アルコタワー17F
設立/2001年
資本金/11億2400万円
従業員数/227人(正社員・契約社員のみ) ※2014年3月31日現在
事業内容/ソーシャルゲーム事業、ソーシャルラーニング事業、広告事業、メディア事業
ホームページ/ www.drecom.co.jp/
< 1 2 >

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook