「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ビジネスで使える心理学/菊原智明一覧

  • ビジネスで使える心理学/菊原智明一覧

面談や接客時に応用できる心理学の知識を解説する

2016年03月02日【第48回】あまのじゃくを利用する「ブーメラン効果」
ブーメラン効果とは?    人は、あからさまに説得されればされるほど反発を感じ、最初の態度を強めてしまう傾向があります。説得が逆効果となるといった心理をブ…続きを読む
この記事のキーワード
2016年02月03日【第47回】期待どおりの結果を出してもらうための「ピグマリオン効果」
ピグマリオン効果とは?  ピグマリオン効果とは、教育心理学における心理的行動の1つで、教師の期待によって学習者の成績が向上することをいいます。 つまりピグマリ…続きを読む
この記事のキーワード
2016年01月06日【第46回】トップ営業マンになるための「モデリング」
モデリングとは?  モデリングとは、広義の意味での模型(モデル)を組み立てる事をいいます。何かしらの対象物を見本(モデル)に、そのものの動作や行動を見て…続きを読む
この記事のキーワード
2015年12月02日【第45回】相手から共感を得られる「アイメッセージ」
アイメッセージとは?  アイメッセージとは、「私」を主語にして相手の行動を促すメッセージです。相手の行動により「私」がどう感じるのかを言葉で表現すること…続きを読む
この記事のキーワード
2015年11月04日【第44回】認められるとヤル気になる「アクノリッジメント」
アクノリッジメントとは?  アクノリッジメントとは、存在承認の事であり、相手の存在を認める言葉、行為のことをいいます。あなたがそこにいることを私はちゃんと気…続きを読む
この記事のキーワード
2015年10月07日【第43回】事前情報をうまく利用するための「プライミング効果」
プライミング効果とは?  プライミング効果とは先行する刺激(プライマー)の処理がのちに与えられる同一刺激もしくは関連する刺激(ターゲット)に影響を及ぼすというも…続きを読む
この記事のキーワード
2015年09月02日【第42回】お客さまが優秀な営業マンに変わる「認知的不協和」
認知的不協和とは?  人は認知に不協和が存在すると、その不協和を低減させるために、なんらかの圧力を起こします。複数(通常は2つ)の要素の間に不協和が存在する場…続きを読む
この記事のキーワード
2015年07月29日【第41回】印象に残すための「エスカレータ効果」
エスカレータ効果とは?  エスカレータ効果は違和感の1つで、止まっているエスカレータを降りるときの足が重くなったような感覚をいいます。自分自身では制御できない…続きを読む
この記事のキーワード
2015年07月01日【第40回】一度買ったらやめられない「コンコルド効果」
コンコルド効果とは?   コンコルド効果とはある対象への金銭的・精神的・時間的投資をし続けることが損失につながると分かっているにもかかわらず、それまでの投資…続きを読む
この記事のキーワード
2015年06月03日【第39回】価格を上げると満足度も上がる「ウェブレン効果」
ウェブレン効果とは?   ウェブレン効果とは実際の機能よりも「価格が高い」というだけで、あたかもその消費の「価値が高い」と思い込む心理作用のことです。 こ…続きを読む
この記事のキーワード
< 1 2 3 4 5 >

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook