「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ココロの座標/河田俊男

第45回「タナトフォビア(死恐怖症)」

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。(2019年12月19日)

< 1 2 >

 誰でも一度は「死んだらどうなるのか?」を考えたことがあるはずだ。だが、誰に聞くこともなく、やがて忘れてしまう。そして、いつしかもう一度、考えるときがくる。

 

 

玩具の収集

 

 39歳の雄二は独身で、古いフィギュアやブリキの玩具の収集に凝っている。給料のほとんどをつぎ込むのだ。会社では5年前に異動になり、今は人事部にいる。仕事は楽しいが、最近は疲れやすく、ため息ばかりついていた。

 上司に「心配なことでもあるのか?」と聞かれても、雄二は「何もありません。大丈夫です」としか答えない。しかし顔色は白く、衰弱している。自分では気付いていないが、仕事が手につかない状態だった。実はそのとき、雄二はタナトフォビア(死の恐怖症)に苦しんでいた。

 

 

 

 

末期がんの母親

 

 雄二は母子家庭で育った。看護師の母親は、彼が大学を卒業するまで面倒をみてくれ、何の不自由もなく育てられた。3歳年下の妹がいるが、すでに結婚して幸せに暮らしている。雄二が気楽な独身生活ができるのは、同居している母親のおかげだった。

 だが、母親は末期のすい臓がんにかかっていた。半年前に母親から病気のことを打ち明けられたとき、雄二は動転した。心理的ショックは大きく、気持ちを落ち着けるために会社を休んだほどだった。

 

 

墓じまいをしたい

 

 そんなある日、母親と一緒に先祖代々のお墓がある菩提寺に出かけた。そこで母親は住職に「墓じまいをしたいのですが」と言った。墓じまいとは、お墓を撤去することだ。近年、少子化などの影響でお墓の後継者が減ってきていることから、墓じまいを選ぶ人が増えている。

 母親は「自分はがんなので、手続きを急ぎたい」とも言った。雄二に負担をかけないためだった。そのとき、母親は住職に「人は死んだらどうなるのですか?」と聞いた。住職は慣れたような口調で「あなたは大丈夫。極楽浄土間違いなしですよ。それよりも、今を大切に生きてください」と言った。

 

 

タナトフォビアになった

 

 そのときから、雄二の頭には「死んだらどうなる?」という言葉が、繰り返し浮かぶようになった。自分が死んだらどうなるのだろう。毎日、死の恐怖に襲われ、眠れなくなった。母親が長く生きられないことと、自分の死に対する恐怖が重なった。いつか必ず死ぬと思うと、生きていることも怖くなってきた。

 

 自分の心音や呼吸が気になり、心臓は正常に動いているか、呼吸は不自然になっていないか、気になるようになった。また、死ぬときに激痛や苦痛に襲われたり、孤立して1人だったら、などという考えが次々に湧いてきた。さらには、あの世は「本当にあるのか」など、心配は拡大していった。しかし、雄二はそんな恐怖心や不安感を誰にも話せなかった。

 

 

>>>次ページに続く

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ

 

 


 

 

●文/河田俊男(かわだ としお)
1954年生まれ。心理コンサルタント。1982年、アメリカにて心理療法を学ぶ。その後、日本で心理コンサルティングを学び、現在、日本心理相談研究所所長、人と可能性研究所所長。また、日本心理コンサルタント学院講師として後進を育成している。翻訳書に「トクシック・ピープルはた迷惑な隣人たち」(講談社)などがある。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook