「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

マナバンク〜学びのヒント〜

誰が正しいかより、何が正しいか?

ビジネスパーソンが抱えるさまざまな課題について、解決やキャリアアップにつながるヒントを学びます。(2020年4月16日)

< 1 2 >

 先週、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は7都府県を対象に緊急事態宣言を発令しました。対象となっていない地域でも、自主的に発令する自治体も出てきています。対象地域にある企業には、行政から「出社する人の数を減らすように」という要請が出ています。そのため、企業には在宅勤務を推奨する動きが広がっています。

 

 在宅勤務を実施する上で、働く人たちに最も求められるのは自発性です。職場のように上司や同僚、部下などの目がなく、仕事をさぼりやすい状況にあるからです。在宅勤務者には自己管理をしながら、率先して業務を遂行することが求められます。それは裏を返せば、企業の懸念材料でもあります。在宅勤務において、人の管理は最も大きな課題と言えます。評価のやり方もそれに付随する問題としてあげられます。

 

 

 

 

疑ってかかるか、信じるか

 

 以前、取材をした企業で在宅勤務を導入しているところがありました。経営者に運用のポイントを聞いたところ、社員を管理するのではなく、信頼することが大切だと言っていました。

 ルールを厳しくすれば運用は難しくなり、導入は進まないかもしれません。また、どれだけ厳格な決まりを作ったところで、自分の目の届く範囲にいない人を管理することは、物理的に難しいのではないでしょうか。

 

 人を「疑ってかかるか、信じるべきか」はいろいろな考え方があり、意見の分かれるところです。1つだけ言えるのは、自分が勤務先から信用されていないというのは、本人にとって気持ちのいいものではないということです。モチベーションや気力を奪いかねず、エスカレートすれば会社の足をひっぱるような行動をとるかもしれません。

 

 とはいえ、人を信じるだけでは企業運営はかないません。人の自主性を重んじた運営を行っていくには、従業員に自立してもらう必要があります。

 

 

>>>次ページにつづく

 

 


 

 

●文/三宅航太
大学卒業後、出版社、編集プロダクション勤務を経て、2004年、株式会社アイデム入社。データリサーチチーム所属。同社がWebサイトで発信する「人の戦力化」に関するコンテンツの企画・編集業務に従事する。さまざまな記事の作成や数多くの企業を取材。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook