「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ココロの座標/河田俊男

第62回「困った先輩たちの事情」

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。(2021年5月13日)

< 1 2 >

 職場には、セクハラやパワハラ行為をするわけではないが、あまり関わりたくない人たちがいる。彼らとどう関わっていけばよいのだろうか。

 

 

まったく話さない先輩

 

 人付き合いの苦手な雄太は、IT関連の職場に再就職した。IT企業であれば、人との関わりが少なく、気疲れをしないのではないかと考えたのだ。

 

 新しい環境は雄太の想像を超えていた。直属の先輩は無口を超えて、まったく話さなかった。コロナ感染症の影響で一般的に会話は少なくなったが、必要なことまでも話そうとしなかった。仕事のことで相談すると、「他の人に聞いて」とあっさり断られる。先輩は最低限の言葉しか発さず、それもすべて否定的なものだった。

 

 しかし、その先輩は仕事ができるので、誰も文句を言わなかった。今まで一緒に仕事をしていた人は「どう関わっていたのか」を知りたかったが、長く一緒に働いている人はいなかった。みんなうつ病になって、辞めてしまったといううわさだ。雄太はよく眠れない日々が続いていて、うつ病の前兆ではないかと不安になった。

 

 

 

 

仲良し2人組

 

 32歳の千春は工場を辞め、憧れていた事務の仕事に転職した。勤務して半年になるが、先輩女性たちとの関係がうまくいっていなかった。所属は女性3人の部署で、2人はいつも仲良く話をしているが、千春が仕事のことを聞いても、あまり教えてくれなかった。

 

 一方に仕事について聞くと、もう1人に聞いてくれと言われた。もう1人に聞くと「手が離せないから、後にして」と言われ、教えてもらえない。らちが明かないので、自分で判断して進めるとミスをしてしまう。半年間、その繰り返しだった。

 

 彼女は何度も上司に相談したが、そのたびに「うまくやってくれ」と言われるばかり。ストレスで首や肩が凝り、激しい頭痛がするようになった。再就職して半年しかたっていないが、精神的な疲労が激しく、退職を考えるようになった。

 

 

チックと強迫性障害

 

 雄太の職場の先輩は以前、鼻ならしをするチック障害と強迫性障害に悩んでいた。今は薬で抑えているが、会話などで緊張を感じると症状が出るという。だから彼は、人との関わりを避けていた。新しく入ったスタッフに、自分のメンタルヘルス上の問題を話すのは難しかった。そのため、事情を知らない新人はどう関わったらいいか分からず、精神的に混乱し、場合によってはうつ状態になってしまった。

 

 チック障害は本人の意思に関係なく、突然起こる症状である。強迫性障害は、何かの数を数えないと気が済まなくなる人もいれば、手が汚れたと思い込んで何度も洗いたくなる人もいる。彼にとって症状が出ることは恐怖で、一時期はそのことばかり考えていた。
 チックも強迫性障害も精神科で治療を受けて改善したが、今も突然話しかけられることにストレスを感じてしまうのだ。

 

 

>>>次ページにつづく

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく

 


●文/河田俊男(かわだ としお)
1954年生まれ。心理コンサルタント。1982年、アメリカにて心理療法を学ぶ。その後、日本で心理コンサルティングを学び、現在、日本心理相談研究所所長、人と可能性研究所所長。また、日本心理コンサルタント学院講師として後進を育成している。翻訳書に「トクシック・ピープルはた迷惑な隣人たち」(講談社)などがある。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook