「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

わかりやすい仕事の教え方

第11回 学習支援(3)〜実演する・説明する・実行させる・評価する〜

誰に対しても応用できる仕事の教え方について、わかりやすく解説します。教え方を学ぶことは、人材育成や定着の施策を考える上でも有効です。

 ここまで、教え方の4ステップの実演・説明をお伝えしてきました。今回は「実行させる」、つまり実際に教えたことをやらせてみるというのを確認していきましょう。

 

 


まずは負荷の軽い仕事から


 部下や後輩に教えたことを初めてやらせるとき、やる本人が緊張するのはもちろんですが、やらせる側も心配ですよね。ですから、最初は負荷の軽い仕事や簡単にできる仕事を与えると思います。
 つまり、失敗してもあまり影響のない仕事や、いざという場合でも「いざなう人」である皆さんが余裕でフォローできる仕事です。ですから、場合によっては緊張している部下や後輩に「失敗しても大丈夫だよ」という一言をかけてあげるのも良いですね。

 

 

 

 

 


最後までやらせる


 とは言っても、実際に仕事を見守っているとおぼつかない様子にヒヤヒヤすることもあるかもしれません。そのとき、自分本位の教え下手な人がやってしまいがちなのが、「すぐに手伝ってしまう」ことです。

 教える側としては、部下・後輩が失敗する前に何とかしてあげようという気持ちがあるのかもしれませんが、それではいつまでたっても仕事の上達は望めません。なによりやる気を削いでしまいます。


 ですから、仕事を任せたのであれば、例え失敗が目に見えていたとしても、最後までやらせることが皆さんの役目です。初期に与える仕事が失敗しても、致命的なミスなわけではありませんから、手伝いたくなっても我慢することが肝心です。そうして、1つの仕事を1人で終わらせることができれば、自信を持ってもらえます。


 ちなみに、俳優時代の諸先輩方や演出家の方たちは、「最後までやらせる」という面では忍耐強い人たちでした。まずはやってみることが大事、というのを肌で感じさせるのが俳優の世界の空気だった気がします。やらせてもらった後の「ダメ出し」も強烈でしたが(苦笑)。

 

 

 

学び直しにつなげる

 

 初期に与える仕事は、「最後まで口を出さない」ことは比較的容易だと思います。ですが、中期的な業務に移行してくると、まったく口を出さないというのは難しくなることもあるでしょう。そんなとき、部下・後輩にどんなアドバイスを与えればよいのでしょうか。このときこそ、自分の仕事の棚卸しをする良いきっかけになります。

 

 自分が教わる立場だったとき、どういうことでつまずいたのか、どんなフォローがあれば助かったか、を振り返ることで自分の学び直しにもつながります。

 

 


 

  
●文/林 博之(はやし ひろゆき)
ラーンフォレスト代表。俳優活動、ビルメンテナンス会社勤務を経て、行政書士の資格を取得。中小企業のサポートを行いながら、さまざまな研修を実施。認定SPトランプファシリテーター。
http://learn-forest.com/

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook