「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

【企業に聞く】人が活きる組織

株式会社ソニックガーデン/働く場所は全員自由 オフィスのない会社が実践するこれからの働き方

やる気を引き出す仕組みや教育制度などの人事施策、働きやすい職場環境の実現など、人に関する企業事例を紹介します。(2018年7月25日)

< 1 2 3 >

ホームページ/ https://www.sonicgarden.jp/

 

 

 株式会社ソニックガーデンは“納品のない受託開発”を打ち出し、“オーダーメイドの受託開発”と“納品しないこと”、“派遣しないこと”の3つを両立させる「月額定額のソフトウェアパートナーシップ」というユニークなビジネスモデルを実現したシステム開発会社だ。顧客の“顧問プログラマー”として働くメンバーは、正社員や業務委託契約のフリーランサーが混じる。

 

 会社はメンバーの管理も評価もせず、働く場所も自由。一方で、チームに所属するメリットも発揮させる仕組みを工夫している。そんな画期的な経営スタイルについて、代表取締役社長の倉貫義人さんに話を伺った。

 

 

―まず“納品のない受託開発”とはどういったことか、お教えください。

 

 一般的に、システム開発会社が案件を受託する場合、“一括請負での受託開発”というスタイルを取ります。発注者が、その時点で必要とするシステムの仕様を決める要件定義を行い、見積もりを出し、受注して開発作業を行うわけです。

 

 ところが、出来上がる前から市場環境が変わり、変更を加える必要が生じて追加費用が発生したり、出来上がったものには満足できないものの開発会社は去ってしまった、といったケースが続出することになります。こうした問題の根源にあるのは“納品”という概念であると考えました。

 

 システムとは、ユーザーの成長など変化に伴って変更されるのが当然です。ならば社内にシステムエンジニア(SE)を採用すればいいわけですが、一般企業がSEの良し悪しを見極めるのは困難です。しかも、SEが採用難の世の中ではなおさらでしょう。当社の受託開発の根底にあるコンセプトは「お客さまに無駄遣いをしてほしくない」ということ。本当に必要な機能を、本当に必要な順番に、少しずつ開発していくことが大切なのです。そこで行き着いたのが、月額定額で受託開発をやり続けるソフトウェアパートナーシップモデルです。

 

 

代表取締役社長 倉貫義人さん

 

 

―SEはどういった働き方をするのでしょうか?

 

 当社では「顧問プログラマー」と総称しているのですが、お客さまの抱えている課題と、それに対する解決手段としての技術要素の違いから、大きく2タイプに分けています。お客さまの新規事業の創出に企画フェーズから参画し、システム構築まで担当する「バーチャルCTO」と、業務改善をシステム化まで担う「業務ハッカー」です。

 

 つまり、お客さまにとっては、経営課題をシステム面で解決させる自社のCTOやシステム部門の社員という位置づけで使っていただけるわけです。いずれの場合も、あらかじめメニュー化されている月額固定料金で、1日8時間を目安に、お客さまと週ごとに業務内容を決めるというやり方で進めます。

 

 できる範囲で精いっぱいの開発と運用を行いますが、基本的にはお互いに長期間お付き合いするという前提ですから、お客さま側が「月額固定ならできるだけ業務を詰め込もう」といった発想にはなりません。社員と同じです。

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook