「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

【企業に聞く】人が活きる組織

株式会社Tryfunds/運営基軸は「仕事の面白さ」 多様な施策で組織の成長を図る

やる気を引き出す仕組みや教育制度などの人事施策、働きやすい職場環境の実現など、人に関する企業事例を紹介します。(2020年1月30日)

< 1 2 3 >

ホームページ/ https://tryfunds.co.jp/

 

 株式会社Tryfundsは「挑戦をカルチャーに。」というビジョンを掲げ、クライアントの経営課題解決や事業創出・再生を支援する事業開発会社である。その手段として投資やM&Aアドバイザリー、経営人材支援、マーケティング支援、海外進出支援などに取り組んでいる。そんな同社の組織づくりについて、代表取締役CEOの丹野裕介さん、経営管理部長の平田英司さん、人事部採用担当の太田鮎美さんに話を伺った。

 

 

―まず、組織構成の状況からお教えください。

 

平田さん:設立から丸7年が過ぎた2020年1月の時点で60名ほどの組織に成長しています。メンバー構成は学生インターン、60〜70代のシニア、ママ・パパ社員など多様性に富んでいます。働き方も時短やテレワーカー、業務委託、顧問契約などさまざま。雇用関係というよりも、ビジョンやミッションに共感する人々が『面白そうなことをやっている』と集まっている、コミュニティに近い雰囲気があります。

 

 

左から太田鮎美さん、丹野裕介さん、平田英司さん

 

 

―組織運営の基軸に置いていることとは?

 

丹野さん:当社の結集軸は“事業開発”という仕事の面白さにあると思います。そもそもがクライアントの海外進出という一種の事業開発支援を手がけることからスタートし、現在まで新規事業創出や事業再生支援に取り組んできました。

 

 うまく回らなくなった既存事業の再生に入るケースが多くありますが、そういった会社の社員は仕事を面白いとは感じていないと思います。「仕事が面白くない、会社が楽しくない」というところから、負のスパイラルが始まると思います。職場の人間関係や上司に不満を感じていても、仕事そのものが面白ければ本気になれると思うからです。ですから、最重視しているのは「いかに面白い仕事をするか」ということに尽きます。仕事の面白さに引きつけられている組織は、明るさが違います。

 

 

―仕事を面白くするために、どういったことに取り組んでいるのでしょうか?

 

丹野さん:メンバーがやりたいような案件を選別しています。クライアントの社内に「チャレンジしたい」という火種が少しでも残っているかどうか、がその境目です。仕事を受ける際には対症療法的な再生ではなく、担当役員や人事・給与制度、場合によっては社名まで変更するドラスティックな再生を迫ることも少なくありません。コンサルタントとして選択できるオプションの幅が広がるほど、事業開発・再生の可能性も広がるからです。こうした環境をつくることで、メンバーが思う存分活躍できるのです。

 

 一般的には、事業に関わる者は自ら収益を上げ、それによって報酬を上げることがリテンションにつながると思います。当社の場合は、収益を上げることができたら、次はより大きな案件にチャレンジし、より大きな収益を得るベクトルそのものがリテンションにつながるというイメージです。もちろん報酬も上がりますが、“仕事の報酬は、より面白い仕事”という構図があるといえます。

 

 

>>>次ページに続く
・仕事を面白くするために取り組んでいること
・組織運営の指針
・「LEADERSHIP」を浸透させるための具体策
・採用において工夫していること

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ

< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook