「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

繁盛店になる店舗マネジメント/岡本文宏

第2回「視点を変える」

店舗マネジャー、FCオーナーとして14年、商店主専門のビジネスコーチとして16年、合わせて30年間、現場に関わってきた著者が解説します。(2021年5月6日)

< 1 2 >

店長としては三流以下

 

 コロナ禍に陥り、対面接客がなかなかやりづらい中でも、店長は予算達成をミッションに、日々、孤軍奮闘しています。

 

 そうした中でスタッフを見ていると、のん気に構えていて、店のことを他人事として考えているかのように思えてしまう場合があります。また、思ったように動いてくれず、イライラすることもあるでしょう。店長としての付帯業務も抱えながら、プレーヤーとして、売上作りも行わなければならないとなると、ふと、自分だけが頑張っているように思えてくることがあります。

 

 私がアパレル専門店チェーンで店長をしていたときが、まさにこの状態でした。比較的大型店を任せられていたこともあり、週末の売上予算は非常に高く、大きなプレッシャーを感じていました。

 

 

 

 

 当時の私は、是が非でも予算を達成させなければならないという強い使命感を持っていたこともあり、毎日、馬車馬のように働いていました。店の半分の売上を自分で作っていたので、昼休憩が夕方の5時過ぎという日もざらでした。自分が休みの日には、やるべきこと(指示)を事細かにコピー用紙に書き、それを事務所の壁に張り出すようにしていました。日によって、その用紙が5〜6枚に及ぶこともありました。当時の私は、スタッフのことを信頼していなかったのだと思います。

 

 そして、休み明けに出勤したときに、自分の指示がキチンと実行されていないことに、毎度がっくり肩を落とすことになっていたのです。自分はこれだけ頑張っているのに、「なんで、スタッフは気持ちをくんでくれず、言ったとおりにやってくれないのか!」と腹を立てることもありました。

 今から思うとお恥ずかしい話ですが、店長としては三流以下ですね…

 

 

視点を変える

 

 もし、本連載をお読みのあなたが、当時の私と同じような思いを抱いていたとしたら、スタッフのことを見たり、考えたりするときに視点を少し変えてみることをお勧めします。そうすると、実はスタッフは店長が考えている以上に「頑張っている」ことが分かります。

 

 

>>>次ページにつづく

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく

 


●文/岡本文宏(おかもと ふみひろ)
メンタルチャージISC研究所株式会社代表取締役、繁盛企業育成コーチ
アパレル店勤務、セブンイレブンFC店経営を経て、2005年メンタルチャージISC研究所を設立。中小企業経営者、エリアチェーンオーナー、店長などに向けた小さな組織の人に関する問題解決メソッドや、スタッフを活用して業績アップを実現する『繁盛店づくり』のノウハウを提供している。『人材マネジメント一問一答』(商業界)、『店長の一流、二流、三流』(明日香出版)、『繁盛店のやる気の育て方』(女性モード社)など著書多数。
https://okamotofumihiro.com/

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook