「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人材育成のツボ

失敗を自信につなげる育成法

アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。(2021年12月2日)

< 1 2 >

 日々の子育てを通じて、人材育成に繋がるヒントを得ることは案外多いものです。6歳の娘との対話から感じ、気づいたことをみなさまにもお伝えしようと思います。ビジネスの現場に置き換えてみてください。みなさまの職場で当てはまることもあるのではないでしょうか。

 

 

習い事に行きたくない! その理由とは?

 

 娘は6歳の年長さんです。週に2回、近くの学習塾に通い、算数を習っています。はじめは1〜120までの数字を覚える反復練習を。その次のステップが足し算です。現在、「+(たす)5」を学習中です。

 

 習い始めの頃は新しく覚えることを楽しんでいたのですが、ある時から「行きたくない」と言い出しました。理由を聞くと、「だって、何回も間違えるから恥ずかしい。1回目で100点取れないもん」と。「間違えてもいいんだよ?」と伝えてもどうも納得をしません。一体どのように伝えればよかったのでしょうか。

 

 

 

 

褒め方に問題あり? 私がやってしまった残念な声がけ

 

 学習塾は教室で各自問題を解き、採点。間違いがあれば解きなおし、100点にしてから返却します。やはり100点は嬉しいもので、自宅に戻ると自慢げに見せてきます。私もそれを見て、『100点すごいね!頑張ったね!』とよく声をかけていました。よかれと思って褒めていましたが、実はこれが残念な褒め方だったのです。

 

 娘は“正しい答えを導き出すことがいいこと。だから褒められる。”と認識してしまいました。そのため、“失敗・間違いはダメ。恥ずかしい。”と思うようになりました。そのことが、初めに述べた「行きたくない」に繋がってしまったようです。

 

 もうみなさんお気づきですよね?
 私は結果だけを褒めていました。もちろん心の中では、一生懸命頑張ったこと、間違えても解きなおして正解を導き出した過程も、嬉しく思っていました。しかし言葉にしなければ伝わりません。そして受け手によっては誤解を生む場合もあります。

 

 

結果だけではなく、過程を認める大切さ

 

 私は宿題を解く過程にもっと目を向けるようにしました。まだまだ時間はかかるものの、自分で間違いに気づき、解きなおしている姿も見られました。私は「一度間違えても、それに自分で気づいてやり直せたこと」を言葉にして褒めました。また、以前と同じ量を前よりも早く解けた、間違える回数が減ったなど、過去の本人の内容と比較をし、成長を褒めるようにしました。

 

 それを続けるうちに、本人の口からも「ここ間違えちゃったけど自分で気づいてできたんだ〜!」と嬉しそうに話してくれることが増えました。小さな自信につながったようです。

 

 

>>>次ページにつづく

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく 

 


●文/横越有紀子(よこごし ゆきこ)
株式会社アイデム 西日本事業本部 キャリア開発支援チーム/人材育成・研修プランナー
育休後アドバイザー
大学卒業後、アパレル会社に入社、6年半勤務。販売員として従事する中、店舗運営、現場での新人・後輩指導に携わってきた。上司からの教え、後輩指導を通じ、「人材育成」の大切さを痛感する。その後、「真剣に仕事に向き合う人の力になりたい」と考え、株式会社アイデムに入社。結婚、出産、育児休業を取得後、時短正社員として復職。復職後は、仕事と育児の両立に課題を感じ、育休後アドバイザーを取得。現在、企業様向けビジネスセミナーの企画・運営・事務局に従事している。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook