「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

シゴトの風景

第114回「飛び込み営業でヤル気を維持する方法」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。(2022年2月3日)

< 1 2 >

「毎日、見知らぬお宅を訪問しては追い払われることの繰り返し。やっと玄関を開けてもらえたと思ったら、若い頃の自慢話を延々とされ、家族のグチを2時間も聞かされて、正直『いったい何をやってるんだろう?』と自問自答してしまうときがあります」

 そう振り返るのは土地オーナーに向けて、アパートの賃貸経営を提案する営業に携わっている宮澤瑛太さん(32歳)だ。

 

 ときに数億円の商談に発展する仕事ということもあって、成約に至るまでの道のりはとても厳しい。オーナーのもとに10年ほど通い詰めて、ようやく契約に至ったという先輩もいるという。

 

「とにかく1年間は頑張ろう、と思ってこの世界に飛び込みましたが、まったく成果が出なかったですね。ところが2年目に入ったとたんに、ポンと初契約が取れて。そこからは半年に1件、今では2ヵ月に1件くらいのペースで、コンスタントに成果が出せるようになりました」

 

 

 

 

 宮澤さんによると、大切な資産を最大限に活用し、賃貸住宅を建てて家賃収入を得られた土地オーナーから感謝されるのがやりがいだという。
「相続税・所得税対策にもなるため、オーナーさんご家族の人生に、長年にわたって貢献できます。契約が取れたときの達成感に加えて、建物が完成して『ありがとう』と感謝されると、それまでの苦労が吹き飛ぶんですよ」

 

 こうした仕事のやりがい以外にも、モチベーションを保つためのご褒美が用意されていると宮澤さん。
「まず単純ですが、契約を取れば取るほどガッポリ稼げます。社歴や経験に関係なく、年2件の契約を獲得すれば、年収1000万円超も夢ではありません。ちなみに私は、入社4年目で年収2000万円を超えました。頑張りが収入に直結するので、断られ続けても『もう1軒訪問しよう!』という気持ちになるのです」

 

 けれども、なかなか成果が出ないときには「この仕事に向いていないのでは…」と絶望的な気分になるという。宮澤さんはこれまで、多くの同僚が重圧に耐えきれず辞めていくのを見てきた。

 

「先が見えないと不安になるので、『1週間で100件アタックできればゲームクリア』などと、細かい目標を設定してゲーム感覚で仕事に取り組むようにしています。また、苦しいときは初契約いただいたオーナーさんを訪ねるのも有効。初心に戻って、再び頑張ろうと思えるんです。同じツライ思いをしてきた先輩や、上司の言葉も大きな励みに。特に、百戦錬磨の支店長のアドバイスに従うと、ちゃんと結果が出るのには驚きです」

 

 

>>>次ページにつづく

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく

 

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook