「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人材育成のツボ

人材育成の目的はココにある!「新卒採用の目的と意義」

アイデム人と仕事研究所の研修部門の所員が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

< 1 2 >
 5月16日に厚生労働省から発表された平成26年3月に大学等を卒業した学生の就職状況調査によれば、大学卒業者の就職率は94.4%に達し、昨年より0.5%上昇しています。景気回復基調の中、大手企業を中心とした採用人数の増加やリ−マンショック以後新卒採用を控えてきた企業の採用再開などが進んでいることがその要因として挙げられます。

 私の身近なところでは、これまで中途社員の採用で対応してきた中小企業の新卒採用の動きも活発になってきているように感じています。
「おかげさまで、うちの会社も新卒を採れるところまできました」と経営トップの方からお聞きすることがあります。事業も軌道にのり、人を育てる体制などができつつあることを、仰りたいのではないかと推測します。それだけ新卒採用は特別の意味をもっていると考えられます。

 では、具体的には新卒者を採用する目的・理由はどこにあるのでしょうか?
 今、企業は新卒採用者の育成に悩んでいます。そこで、今回は採用・育成の根幹部分である新卒を採用する「目的・意義は何か」「メリットはどこにあるのか」についてまとめてみました。



●新卒採用の目的・意義

1)企業永年繁栄の意思表示
 定年まで勤めれば少なくとも40年以上働いてもらう人にきてもらうわけです。その人たちは、次世代の会社を担う人たちです。このことは何を意味するのでしょうか。市場に対しての「企業永年繁栄」の明確な意思表示に他ならないと考えます。


2)新しい発想を取り入れ、お客様と一緒に成長
 お取引先も新卒者を採用し、新しい発想を取り入れ成長しています。自社においてもお客様に遅れることなく、若返りを図り、新しい時代に対応していく必要があるのではないでしょうか。お取引先と一緒に成長していきたいものです。


3)平均年齢の適正化を図り、継続した企業力の発揮
 今、日本は少子高齢化により逆ピラミッド型の不安定な人口構造になっています。事業継続を考えたときに、企業においてもこの形だけはさけたいものです。


 貴社の年齢構造はどのようになっていますか?
 若い力を採用し安定的な年齢構造をつくることで、継続した企業力の発揮が可能になります。



●新卒採用のメリット

1)会社に対する「愛着」「忠誠心」の浸透
 最近よく「近頃の若手社員は帰属意識がなくなった」とのお声を耳にします。企業への「愛着」「忠誠心」を浸透させるには、初めて社会にでた若者をしっかりと指導・育成することが一番の近道です。但し、会社の常識が社会の非常識にならないように正しい倫理観のもと、指導・育成することが重要です。


2)採用活動を通して、新たな社会(大学等)との接点が生まれる
 新卒採用を行わなければ接点がなかった大学等学校との関係づくりができることもメリットです。これまでに耳に入ってくることはなかった自社に対する評判・評価も含まれます。それだけ新卒採用は社会的意義においても社会が注目していることと言えます。



>>>次ページに続く

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

<会員サービスのご案内はコチラ

 

 




●文/小野山哲朗(おのやま てつろう)
アイデム人と仕事研究所 人材育成・研修チーフプランナ−/社会保険労務士、キャリアカウンセラ−(CDA)

大手外食産業でのマネジメント。インテリア・寝装品メ−カ−での営業を経て、現在は株式会社アイデム人と仕事研究所で企業における社員教育・人材育成、新卒・転職者の就職支援などに携わる。弊社主催のビジネスセミナ−、各地の公共機関・大学・専門学校での就職セミナ−の講師を務める。課題解決のために、問題の本質をしっかりとみることを重要視している。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook