「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

シゴトの風景

第54回「店長の一言で退職」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

< 1 2 >

 倉石優香さん(仮名・23歳)は今年3月、勤務先のレディースファッションチェーンの全店舗で、売上1位をたたき出した。入社4年目にして異例のスピードだった。

 

「うちの店はデパートのテナントを中心に東日本に20店舗ぐらいあって、客層は主に20代のお嬢様系ファッションの女性です。私のいる店は全店舗のなかでも立地条件にめぐまれているので、売上はほかの店に比べて多くなります。それでも、自分なりに努力をして出した結果です。今夏のボーナス査定の面談の席で、上司に言われた言葉は忘れられません」

 

 

 短大を卒業後、倉石さんは新卒で憧れだった今の会社に入った。賞与や昇給は微々たるものだと事前に聞いていたが、第1志望の会社だっただけに待遇面については深く考えなかった。だが、今回の件で大事なことなのだと思い知った。

 

「査定の面談で、2歳年上の女性店長にこう言われたんです。“うちの服はブランド力があるし、この店舗は稼ぎ頭だから1位になっても勘違いしないほうがいいよ”って。その一言でモチベーションが一気に下がりました」

 

 倉石さんは固定客を多くつかんでいた。とくに女子大生には人気で、彼女たちは倉石さんの接客スキルで財布のひもを緩めた。

 

「私はお客さんが最初に“これ、似合いますか?”と聞いてきたものには、たいてい首を振ります。別の商品をすかさず持っていって、“お客さんには、こっちのほうが似合います”と理由を添えてハッキリ言うんです。ほかには、ジャケットを買いに来た人がいれば、スカートやブラウスもつける。予算が3万円だというお客さんには、4万円相当を売るように努力します。3万円の予算があるということは、少しぐらいのプラスアルファは出していただける可能性があります。そうやってさまざまな工夫をして、売上につながるように仕事をしているので、それに見合った評価が欲しいと思うようになりました。でも、今回のボーナスは前回と変わりませんでした」

 

 倉石さんの士気をそいだのはそれだけではなかった。しばしばうわさされる特別な人事のことだ。倉石さんがそのことを知ったのは、今の店長が赴任してきた2年目の春だった。

 

「同僚の先輩たちがうわさをし始めたんです。“新しい店長、本社の誰と寝たんだろう”って」

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook