「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

シゴトの風景

第63回「はしごを外されて」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

< 1 2 >

 転職先が決まった竹下晶子さん(仮名・35歳)は、会社に退職の意思を伝えた。そのとき、竹下さんは心がすっとしたという。

 

「転職活動は結構、大変でした。面倒くさくなって、活動をやめたいと思ったときは、上司に退職を告げる場面を想像して、気持ちを鼓舞したこともあります。実際にそうなったときは嫌味の1つでも言おうと思っていましたが、開放感のほうが大きく、何も言いませんでした」

 

 転職のきっかけは、あるミッションを任されたことだった。

 

「私は管理部門に所属し、主に採用や社員の教育に関わる仕事をしていました。そのとき、上司から離職率を下げる施策を考えるように言われました。そこで数人の社員に話を聞いたり、全社員にアンケートを行ったところ、働く環境や評価の仕組みに不満があることが分かりました。親族経営の小さな会社で、いろんなことがトップダウンで決まることが多いのですが、不満はそうしたことも影響しているようでした」

 

 

 竹下さんは調査結果をもとに改善策を考え、上司に提案した。既存の体制を否定する内容なので、つき返されるかもしれないと思っていたが、上司は評価してくれたという。そして、経営層に話をすると言い、結果を待つことになった。

 

「それから2週間後、上司から報告がありました。改善策は経営層に時期尚早と判断され、いったん白紙になりました」

 

 その後、離職率を下げるというミッションは別の人が担当することに決まった。また、竹下さんはそれまでメインで行っていた業務を外され、経理に近い仕事をすることになったという。

 

「仕事の変更について、上司からはジョブローテーションの一貫だと言われました。確かに、部門全体で仕事の見直しがありましたが、私ほど変わった人はいないと思います。なので、左遷のようなものだと思いました」

 

 変更理由について、上司に問いただしても納得のいく回答を得られそうになかったので、別のルートで探ってみた。だが、結局真相は分からなかった。

 

「別の部署にいる仲のいい部長に聞いてみましたが、“経営層の怒りを買ったんじゃないか”という憶測の域を出ませんでした。私のようなケースは、過去にもあったようです。そのとき、その部長に“組織にいる以上、上の顔色をうかがいながらやるしかない”と言われました」

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

 


 

 

 

●取材・文/三宅航太
アイデム人と仕事研究所 研究員。大学卒業後、出版社、編集プロダクション勤務を経て、2004年に株式会社アイデム入社。同社がWEBで発信する「人の戦力化」に関するコンテンツの編集業務に従事する。さまざまな記事の作成や数多くの企業ならびに働く人を取材。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook