「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

問いから考えるパートアルバイト採用・定着

第10回 しくみはあっても、定着も現場運営もうまくいかない理由

パート・アルバイトスタッフを「いかに採用し、定着させるか」について、押さえなければならないポイントや、施策を考えるヒントなどを解説します。

< 1 2 >

★今月の問い
しくみはいろいろあるけれど、なぜ定着も現場運営レベルも良くならないの?

 

 パートアルバイトさん不足の現場に行くのが私の仕事。先月は、首都圏駅ビルの食品専門店さんから「新店の求人が頭打ちで困っていましたが、やり方を変えたら前回の10倍の応募がありました(前回9月は応募2人→今回11月は応募20人)。おかげで8人採用できて、これで年が越せそうです」といううれしいご連絡をくださいました。ひとまずはよかったですね。年末年始体制もなんとか乗り越えてくださったでしょうか。

 

 新規出店計画も、パートさんの確保が以前のようにうまくいかないため、なかなか進みませんね。新店の求人は、既存店とちがう要点があります。「全員同時スタートで働きやすい」という利点が伝わるよう工夫してみてください。昔からいるボス系パートさんや社員さんがおらず、きつい言葉で指図されたり、煩わしい人間関係や派閥問題で嫌な思いをしたりする可能性が低い点がウリです(求人広告上のアピールだけではなく、本当にそういう職場であってほしいです)。

 

 さらに「時間」「曜日」「勤務日数」など、パートさんが最も気にしている定番この3つの点の書き方の工夫は、本連載バックナンバーをご覧ください。ひょっとしたらあなたの現場にも当てはまる手法かもしれません。

 

 

 

 

 さて、今月の問いにみなさんはどう答えますか。問いは「しくみはいろいろあるけれど、なぜ定着も現場運営レベルも良くならないの?」です。

 

 この問いは、この12月に私が新規にお話を伺った企業さん数社に共通している点でした。パートさん定着のためのしくみがないわけではないのです。ルール、業務基準書、技術の検定制度、キャリアパス、評価制度、ISOの認証(品質保証)、ポイント制度、誕生会などのイベント、ワークスケジュールなど、しくみはたくさんあるのですが、それを通じて「パートさんが辞めていくのを防ぎたい」「日々の当たり前のオペレーションレベルを上げたい」ができず、どうしたらよいか分からないというご相談です。

 これについて、私の考えをお伝えしたいと思います。

 

●今月の答え
「しくみは部品だけでは回らず、トータルとして動かさないと機能しない」ということです。いろんなしくみがパートアルバイトさん向け(=極上のシンプルさ)で、しかも全てがつながっていることが必要です。

 

 パートアルバイトさんだらけの現場に求められる主要なしくみは大きく分けて次の5つです。

 

(1)パートさんの職位、要件、権限、責任などをまとめたもの(職務権限規程)
(2)求人・採用のやり方基準(リクルートアクションマニュアル)
(3)作業のやり方基準(オペレーションマニュアル・ハウスルール)
(4)職位別の育て方基準(トレーニングマニュアル)
(5)評価基準(ありがとう面談)

 

 それぞれのしくみがバチっとはまって、いい感じに機能するようになるにはどうしたらいいのでしょうか。「人」が「仕事」をしているわけですから、そこには

 

・「人」のマネジメント
・「仕事」のマネジメント

 

 この両方のマネジメントのしくみが必要です。上記5つのしくみもここをバランスよく押さえています。

 

 

※次ページ以降の閲覧には会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ

 

 


 

 

 

●文/赤沼留美子(あかぬま るみこ)
有限会社スマイル・ラボ パートアルバイト労働総合研究室代表。パートアルバイトさん専門マネジメントコンサルタント。
1995年、津田塾大学卒業後、株式会社ファミリーマート入社。店舗勤務を経て、当時5,000店10万人のパートアルバイトさんマネジメントのしくみ(オペレーション基準・採用・現場訓練・評価)づくりと普及業務に約10年携わる。2005年独立。苦学生時代の豊富なアルバイト経験(20 種類超)と、前職で培ったノウハウとを活かし、パートアルバイトさんを主戦力とする企業のサポート活動を行う。顧客企業は宝飾品販売店(400店)、レンタカー(800店)、雑貨店(50店)、スーパー(40〜200店)、コンビニ(300店)など多岐に渡る。小学生3人の母。
http://part-soken.com/

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook