「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

働き方改革を実践する

生産性向上のキーワード(1)「言える化」

現在、政府が推進している「働き方改革」は、個人の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会の実現を目指すものです。企業は、具体的にどのように進めていけばよいのでしょうか。識者が、さまざまなアプローチから解説します。

< 1 2 >

 この連載では全4回で、それぞれ4つのキーワードを軸に職場の生産性向上のポイントをお話します。第1回目のキーワードは「言える化」です。

 

 


■「見える化」は改善の基本。しかし、その前にやることがある…


 生産性を向上させるために、「見える化」は欠かせません。

 

・業務内容を棚卸しする
・いま抱えている仕事を洗い出す
・作業工程をフロー図にする
・「ムリ」「ムダ」を洗い出す

 

 このような「見える化」は業務改善の基本中のキホン。世の中は、さまざまな「見える化」の手法であふれています。トヨタのカイゼンを知らない人はいないでしょう。また、業務プロセスやタスクの見える化をサポートするITツールも増えてきました。
 しかし、さまざまな手法やツールを使ってみてはいるものの、なかなか仕事がラクにならない。生産性が上がらない。こう嘆く経営者や管理職は少なくありません。

 

 

 


 あるいは、最近では働き方改革の名の下に、次のような「見える化」の試みを行う企業もあります。


・社長との対話会を行い、社員に「ムリ」「ムダ」を言ってもらう


 ところが、どんなに社長が働きかけても社員は黙って下を向いたまま。誰も「ムリ」「ムダ」を指摘しないし、改善提案も出てこない。やっと出てきたと思えば、無難なタテマエや美辞麗句のオンパレード。これでは、いつまでたっても職場の問題の本質は見えないし、有効な対策の打ちようもありません。


 そうなんです。どんなに立派な「見える化」の手法やツールを並べても、あるいは社長との対話会のような場を設けても、そこに洗い出された事実が不十分だったら(あるいはタテマエやうそ偽りだったら)意味を成しません。そこに対策を打ったところで、空振りする(ハズす)だけ。そして、ハズせばハズすほど、社員のココロはどんどん冷めていきます。


 すなわち、「見える化」以前に「言える化」ができるようにする必要があります。「言える化」できている職場は、徐々に職場の空気が変わり(注)、社員による自発的な改善や改革が生まれはじめてきています。
(注:すぐには変わりません。20〜30年かけて培われてきた日本のサラリーマンのメンタリティ。すぐに変わる訳がありません。組織風土とはそういうものです)

 

 


■「言える化」ができない4つの背景


 そうは言っても、真面目でおとなしい日本人。「言える化」はそう簡単には進みません。「言える化」ができない背景は4つあります。


(1) 怖くて言えない
(2) わざわざ言わない
(3) 言語化できない
(4) 気づかない/気づけない

 

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

  


  

●文/沢渡あまね
あまねキャリア工房代表 業務改善・オフィスコミュニケーション改善士

早大卒。日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社などを経て、2014年よりフリーランス。企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーションの改善に関するコンサルティングや講演、研修などを行っている。著書に『職場の問題かるた』『職場の問題地図』(技術評論社)、『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社)など多数。
http://amane-career.com/

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook