「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデムオリジナル調査

子供は、親の背中を見て育つ?

パートタイマー白書や学生を対象にした就職活動に関する意識調査など、当研究所が独自で行っている調査から見えてくることを考察します。(2018年8月22日)

< 1 2 3 4 >

子供は親を真似る

 

 昨年、MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究チームが「幼児は、大人を見ることによって、忍耐の価値を学ぶことが出来る」という実験結果を公表したそうです(AP通信)。それは、「子供たちに一生懸命な姿を見せることで、子供たち自身も物事に一所懸命に取り組むようになる可能性がある」ということでした。

 

 実験は、生後約15ヶ月の赤ちゃん262人に対して、大人が透明なプラスチックケースに入った玩具を取り出す様子を見せて、その後、別の玩具で様子を観察するというもの。赤ちゃんを2つのグループに分けて玩具を取り出す様子を見せるのですが、1つのグループには「なかなか取り出すことが出来ずに、30秒間奮闘して取り出す様子」を、もうひとつのグループには、「すんなり取り出す様子」を見せます。

 

 

 

 

 次に、赤ちゃんには、布で覆った箱から音楽が流れる様子を見せた上で、自分でも音楽を流してみるように促します。箱には大きな赤いボタンがついていて、押せるようになっているものの、押しても音楽は流れない構造です。
 すると、大人が「簡単にクリアした様子を見ていたグループ」よりも、「奮闘した姿を見せたグループ」のほうが、ボタンを押す回数が多く、より努力して音楽を流そうとしていたという結果だったそうです。

 

 子供は、親の姿を真似るといわれますが、「玩具を取り出す様子」を真似したということではなく、「努力する姿」を真似たということが示されているということでした。さらに、この実験では、玩具を取り出す際に赤ちゃんに話しかけたりしながら積極的にかかわりを持つと、学びの効果がさらに高まったということです。

 

 昨今、成功する力に必要な力として「GRIT」(やり抜く力)に注目が集まっていますが、やり抜く力の育成に、「大人が目標達成に向けて努力する姿を見せることによって、醸成される可能性がある」といえるようです。
 子供の育成には、身近な大人である“親”の影響が大きいということが想像される結果ですね。「子は親の背中を見て育つ」ということでしょうか。

 

次ページ

◆親の背中は、子のキャリア観にも影響があるのか?
◆親と同じ職業には就きたくない?
◆親の背中は、○○です

 

★社会人向け「GRIT」の研修を開催します
『誰でも成果が出せる究極のメソッド やり抜く力「GRIT」』

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です。


 

 

●文/岸川 宏(きしかわ ひろし)
アイデム人と仕事研究所 所長/社会保険労務士
大学卒業後、リゾート開発関連会社へ入社。飲食店部門での店舗運営を経験後、社会保険労務士資格を取得。社会保険労務士事務所にて、主に中堅・小規模企業の労務相談、社会保険関連手続きに従事した。
1999年、アイデム人と仕事研究所に入社。労働環境の実態に迫る情報提供を目指し、社内・外への情報発信を続けている。2015年4月より現職。

< 1 2 3 4 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook