「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

働き方改革を実践する

第2回「なりゆき残業」を減らせるタイムマネジメント

6月末、働き方改革関連法が成立しました。残業規制の強化や有休取得義務化など、早いものでは来年4月に施行され、企業は対応を迫られることになります。本コーナーは、同法の柱の1つである残業抑制をテーマに、労働時間管理の考え方や実践方法などについて、解説します。(2018年9月26日)

< 1 2 >

■限られた時間で仕事を終わらせるには?

 


 前回は労働時間削減にともなう問題を軽減するために、アポイントメントに使う時間を削減する方法を紹介しました。しかし、残業にあまり頼らず、限られた時間の中で仕事を終わらせるためには、「スケジュール管理」から「タイムマネジメント」へ変えていくことも必要です。


 いわゆる「スケジュール管理」では、自分のアポイントメントを管理します。しかし、前回紹介したように私たちの仕事は3つあります。「アポイントメント」と「タスク」、そして「予定外の仕事」です。アポイントメントの管理だけでなく、タスクも積極的に計画していくこと、そして「予定外の仕事」にも対応することが必要です。さらに、これを「限られた時間の中で」終わらせることができるように自分の仕事量をコントロールすることも必要。これらを行うのがタイムマネジメントです。

 

 

 


 では、スケジュール管理をタイムマネジメントへ変えるためのポイントを紹介していきましょう。


 現実の仕事でうまくタイムマネジメントを行うためには、まず、「予定外の仕事は必ず発生する」ことを前提にする必要があります。意外かもしれませんが、計画どおりにいかない部分もあることを前提にしなければ、タイムマネジメントはうまくいきません。


 「予定外の仕事」にどの程度の時間を使うかは担当業務やその人の立場によって違いますが、大まかな目安として、労働時間の2割程度の時間が必要だと考えてください。しかも、「予定外の仕事」の量は日によって多かったり少なかったりします。


 これにうまく対応するには、タスクを「いつやるか」が重要になってきます。もし、タスクを「期限までにやればいい」と考えていると、期限ギリギリに実行することになりがちです。そして、その日の予定外の仕事が多いときにはタスクが終わらず、残業に頼るしかなくなります。私はこれを「なりゆき残業」と呼んでいます。その場その場のなりゆきで仕事を進めた結果、残業せざるを得ない状況に追い込まれてしまうのです。


 この「なりゆき残業」を防ぐために、タスクを「期限までにやればいい」と考えるのではなく、「いつやるか」を決めていきましょう。

 


※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
 次ページ→「優先順位」よりも「取捨選択」の判断が重要

 


 


 ●文/水口和彦(みずぐち かずひこ)
時間管理コンサルタント。大阪大学大学院修士課程修了。住友電気工業株式会社にて研究開発・生産技術・品質管理エンジニアとして勤務するなかで時間管理を研究し、残業を大幅に削減する。その経験を活かし2006 年に独立。数少ない「時間管理(タイムマネジメント)専門講師」として、企業や自治体、教育機関などにおいて時間管理の研修や指導を行っている。
『部下を持つ人の時間術』『仕事力が3倍アップする時間活用法』(実務教育出版),『時間活用術』(産業能率大学出版部)など時間管理に関する著書多数。
http://www.bizark.co.jp/profile2.html

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook