「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

イキイキ働くためのメンタルコントロール〜自衛隊メンタル教官に学ぶ〜/下園壮太

第2回「やばい、仕事が進まない!」

メンタルコントロールは仕事の成果や自己成長につながる重要なスキルです。ビジネスシーンでわき起こるさまざまな感情との向き合い方を解説します。(2021年5月20日)

< 1 2 >

 35歳男性、係長、社運がかかっているイベントを任され、尊敬する部長に期待されている。だが、コロナでイベントの準備が大きく滞っており、このまま失敗したら大損害。直属の上司である課長は頼りにならず、部下も動かない。自分で決めて、行動しなければならない。焦って吐き気がする。どうしよう…とzoomでの相談。

 

 大変な状況のようですが、この方は疲労が原因で、強い不安の感情に巻き込まれていると考えられます。
 不安は、私たちに過剰に悲惨なイメージを持たせます。この方は会社のイベントを「自分が1人で背負っている」という感覚を持っていますが、もし本当に社運がかかっているのなら、35歳の係長が1人ですべてを担っているはずはないのです。「1人で背負っている」は、多くの場合、不安が見せる過剰な想像なのです。

 

 

 

 

不安は感情アプリ

 

 そもそも不安は、将来の危険に備えさせるための感情アプリ。原始人が、猛獣や敵対部族から攻撃される状況を想定してデザインされています。できるだけ早く対処できるように、危険な情報を集め、最悪の状況をシミュレーションするのが基本機能。

 

 代人は、猛獣から襲われることはないのですが、このアプリは現代人仕様にバージョンアップされていません。仕事がうまくいかないという事態にも「猛獣に襲われる!」と同じように反応してしまうのです。

 だから、とにかく悪いことばかりに目が向き、誰も助けてくれず、そうこうしている間にも事態が取り返しのつかない方向に進んでいる…、という感覚になってしまいます。

 

 このような不安や焦りは、上手に使えば仕事をするためのエンジン、つまりモチベーションになります。この方もこれまでは、言わば「不安エンジン」でよい仕事をしてきたのでしょう。ところが今回は少し違うようです。もちろんコロナの影響(4月に解説)もあるでしょう。しかし、詳しく聞いてみると、私には違う側面が見えてきました。

 

 この方は、昨年結婚し、今年子供が生まれていたのです。その間に、2回引っ越しもしていました。いわゆるライフイベント(誰でも経験する日常の少し大変な出来事。結婚、入学、出産、家の購入、病気、交通事故など)が重なっているのです。

 

 

>>>次ページにつづく

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく

 


●文/下園壮太(しもぞの そうた)
元陸上自衛隊メンタル教官、メンタル・レスキュー協会理事長、同シニアインストラクター。防衛大学校を卒業後、陸上自衛隊入隊。陸自初の心理幹部として、自衛隊員のメンタルヘルス教育、リーダーシップ育成、カウンセリングなどを行う。退官後は講演や研修を通して、独自のカウンセリング技術の普及に努める。『自衛隊メンタル教官が教える心をリセットする技術』(青春出版社)、『50代から心を整える技術』(朝日新書)など著書多数。
https://www.yayoinokokoro.net/

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook