「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ココロの座標/河田俊男

第63回「想定外の出来事」

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。(2021年6月10日)

< 1 2 >

 生きていれば、さまざまな出来事に遭遇する。人生は何が起きるか分からない。世界中を混乱に陥れたコロナ感染症も、ここまで大きな問題になるとは、誰も想像していなかっただろう。

 

 

玲奈の夢

 

 40歳の玲奈はうつ病にかかっていた。いろいろなことが重なり、症状は重くなるばかりだった。現在、彼女はスーパーマーケットでパートの仕事をしているが、今まで一度も正社員として働いたことがなかった。なんとなく拘束されるようで嫌だった。実家に住んでいるので生活費はほとんどかからず、パートで得た収入は華道やハワイアンダンスのレッスンなどの趣味に費やしていた。

 

 


 

 

 玲奈は、子供のころから自宅の敷地内にあるアパートの家賃収入で生活をすることを夢見ていて、家族にもそのことを話してきた。

 数年前に父親が亡くなったとき、弟に自分がアパートを相続したいと話し、彼の意思を確認した。そのとき弟は独身で、自分所有のマンションもあり、「古いアパートなんていらない」と言っていた。

 

 そして、母親が亡くなり、それが実現することになった。だが、葬儀が終わり、相続に関して弟が想定外の主張してきた。両親所有の土地や家屋、アパートなどの財産をすべて半分ずつに分けてほしい、というものだった。

 

 

人生プランの崩壊

 

 弟に理由を聞くと、「妻にちゃんと主張したほういいと言われて」と返された。結婚後、弟はマンションを買い替え、今はそのローンを支払っていた。彼は「ローンがあるから遺産をもらいたい」と言った。

 

 玲奈の人生プランは崩壊した。アパートの家賃収入で暮らすというプランが消えてしまった。自宅とアパートは東京の郊外にあり、子供のころは周りに畑があり、のんびりとした環境だった。ところが今は家が立ち並び、住宅地に変わっていた。それに伴って地価も上がった。玲奈と弟は互いに主張を譲らず、遺産相続は裁判になった。その間、玲奈のうつ病は深刻になっていった。

 

 玲奈は未熟な人生プランしか持っていなかった。子供のころアパートは新築だったが、現在は築35年になっていた。その間、大規模な修繕はしておらず、かなり古くなっていた。今後の継続的に家賃収入を得ていくにはリノベーションが必要だが、そんな資金は準備していなかった。

 

 

>>>次ページにつづく

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく

 


●文/河田俊男(かわだ としお)
1954年生まれ。心理コンサルタント。1982年、アメリカにて心理療法を学ぶ。その後、日本で心理コンサルティングを学び、現在、日本心理相談研究所所長、人と可能性研究所所長。また、日本心理コンサルタント学院講師として後進を育成している。翻訳書に「トクシック・ピープルはた迷惑な隣人たち」(講談社)などがある。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook