「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ココロの座標/河田俊男

第7回「ペットロスという病」

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

< 1 2 >

 最近、猫や犬などのペットがブームになっている。ペット中心の生活を送っている人も増えているようだが、いつか別れる日が来る。ペットを愛する人々にとっては、考えたくない現実だ。

 

 

 

飼い猫を溺愛

 

 38歳の純子は、経営コンサルティングファームに勤務している。アメリカの大学を卒業してからMBAを取得し、現地の企業で働いてから日本に帰国した。結婚はしていない。アメリカでは、いろんな国の男性と交際をしていたが、日本人の男性は尊敬できず、恋愛対象にはならなかった。でも、ペットを飼っており、気楽で充実した毎日を送っていた。

 

 

 純子はペットの猫を溺愛していた。自宅は、猫が心地よく暮らせるようになっていた。キャットタワーなどの遊び場や猫が好きな植物、専用の爪とぎ板を用意していた。万一、死んでしまって寂しくなった場合を考え、インコも飼っていた。

 

 毎日、帰宅すると猫が純子を迎えにくる。純子は、猫の世話をすることがストレス解消になっていた。特に猫のにおいを体いっぱいに吸い込むことが大好きだった。それが至福のときなのだ。

 

 

 

ある日、突然の別れ

 

 しかし、ある日突然、そのかわいい猫が死んでしまった。病気になっていたことに気づけなかったことが、悔しくてたまらなかった。猫を失ったことで、仕事にも集中できなくなり、やる気も失った。悲しさのあまり出社できなくなる日もあった。その寂しさを、インコで埋めようとした。「おかえりなさい」と言える頭のいい鳥だ。口からエサを与えていたので、インコは自分の子供と同じような存在だった。しかし、猫が死んで1カ月後、今度はインコが死んでしまった。

 

 それから純子は家に帰ると、ふと猫がどこかにいるような気持ちになり、部屋中を探し回った。気がつくと朝まで探してしまう日もあった。インコの声が聞こえるときもあった。純子にとって、ペットロスは深刻なものだった。ペットの写真を見るたびに、涙があふれ出して止まらなくなった。会社も休みがちになり、出社しても仕事に集中できなかった。

 

 ある朝、純子は自宅を出ようとすると、急に胸が痛くなった。「重い病気かもしれない」と心配になった彼女は、病院に寄ってから出社することにした。近所の比較的大きな病院に向かう途中、純子の脳裏に浮かんだことは、「もしかしたら心筋梗塞では?」という疑問だった。

 

 病院で、医師に症状を伝えた。医師は「必要な検査をしますが、その心配はなさそうですよ」と答えたが、彼女は納得できない。後日、精密検査をしたが、やはり心筋梗塞ではなかった。医師の見解では、「疲れではないか」ということだった。

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

 


 

 

 

●河田俊男(かわだ としお)
1954年生まれ。心理コンサルタント。1982年、アメリカにて心理療法を学ぶ。その後、日本で心理コンサルティングを学び、現在、日本心理相談研究所所長、人と可能性研究所所長。また、日本心理コンサルタント学院講師として後進を育成している。翻訳書に「トクシック・ピープルはた迷惑な隣人たち」(講談社)などがある。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook