「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ココロの座標/河田俊男

第18回「妻の家出」

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

< 1 2 3 >

 家に帰ったとき、いるはずの家族がいなかったらどう思うだろう。事件に巻き込まれたのではないか、と不安になるかもしれない。そんなときに何を考え、どんな行動をするか、想像すらできない。しかし、現実に起こることがある。

 

 

 

 

真っ暗な家

 

 35歳の裕之は建築会社に勤務していた。入社10年のベテランで、地方や海外など出張が多かった。ある日、海外出張から帰国して家に帰ると部屋は真っ暗で、妻と子供がいなかった。

 

 妻に電話をしたが出なかったので、メールをして返信を待った。時折、妻の朋子は近所の友人のところに泊りがけで遊びに行くことがあった。恐らく、友人宅にいるだろうと思った。しばらくすると、朋子からメールがあった。内容は「あなたと一緒に生活することはできませんので別居します。子供は元気です。また連絡します」というものだった。

 

 

 

家出を計画

 

 朋子はパート採用されたスーパーで仕事ぶりを高く評価され、正社員になった。家のローンや子供の教育費もあるので、よりよい収入を得るために一生懸命に働いた。仕事は忙しく、子供がちょうど小学校1年生になる節目もあり、生活との両立に疲れ果てていた。

 

 夫の裕之は出張から帰るといつも、朋子に向かって「お前の実家に金があれば、こんなにローンに苦労しなかった。貧乏人の娘はろくなことがない」「お前は料理が下手だ。何年やっても成長しないのは、どういうわけだ」などと言葉の暴力を浴びせていた。結婚して10年になるが、朋子は幸せを感じた瞬間はなかった。

 

 朋子は、裕之の言葉で「自分は価値のない人間だ」「生きる意味さえない」というメッセージを受け取り、深く傷ついていた。やがて苦痛の限界を超え、別居の準備を始めた。仕事に困らないように、福祉関係の資格をとった。裕之に秘密でマンションを借り、少しずつ寝具や家具、家電などを買いそろえていた。そして、裕之が出張している間に家出を決行したのだ。

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

 

 


 

 

 

●文/河田俊男(かわだ としお)
1954年生まれ。心理コンサルタント。1982年、アメリカにて心理療法を学ぶ。その後、日本で心理コンサルティングを学び、現在、日本心理相談研究所所長、人と可能性研究所所長。また、日本心理コンサルタント学院講師として後進を育成している。翻訳書に「トクシック・ピープルはた迷惑な隣人たち」(講談社)などがある。

< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook