「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

シゴトの風景

第68回「社内女子会の憂鬱」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

< 1 2 >

 メーカーの品質管理部門に勤務する相澤真知子さん(仮名・31歳)は、上司が主催する休日の女子会に苦い思い出がある。

 

「家族や友人は“休みなんだし、そんなの行かなければいいのに”と言いますが、行かないと社内で話題についていけなくなります。女子だけの部署なので、浮いてしまうのが怖いんです」

 

 相澤さんは理学部の大学を卒業後、今の会社に新卒で入社した。営業部を経て、品質管理部に配属になったが、その翌年、会社が国内資本の大手A社と合併。相澤さんの部署には「バリキャリ系」の女性上司が配属された。

 

「合併といっても、うちの会社のほうが小さかったので、やり方も何もかも変わるのだろうと覚悟していたのですが、業務内容に大きな変化はありませんでした。意表をつかれたのは、女子会です。上司はコミュニケーションの一環だとかいって、月に1回、休日の土曜日の夜にホームパーティーを開き始めたのです」

 

 

 

 

 参加は強制ではないといいながら、品質管理部門の総勢10数人のうち8割は参加している。会費は3,000円で1人1品持参というルールまでつけられた。

 

「私は料理が得意じゃないので、毎月、チョコレートなどのお菓子を持っていきます。ほかの子は煮物とか、手作りクッキーとか、女子力の高い一品を持っていきます。着ていく服や身につける小物も迷います。20代後半から30代後半の女子の集まりなので、話題はおのずと恋バナと社内の人間関係のうわさ話ばかりです…」

 

 相澤さんは律儀に毎月参加している。来なかった人に対する風当たりは強く、自分が休んだときのことを想像すると、何を言われているのが分からず怖いのだ。

 

「参加しない子に対する悪口はひどいものばかりです。“あのブス、仕事できないくせに”とか、“あの子の服の趣味はありえないよね”と言いたい放題。そのうえ、“あの子は営業部の誰それと社内不倫してるみたい。2人で腕を組んでいるところを見かけた人がいるのよ”と、うそか本当かも分からないうわさを立てられたりもします。ホームパーティーがあることによって、参加者との結束は固くなり、不参加者との溝は開いてしまうのです。私はそれで大切な同僚と疎遠になってしまいました」

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook