「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン 更新情報

副業の思わぬ効果/折れない心を養うレジリエンス研修・3つの効用/年上の部下

〜速報 「無期契約に転換したい」と思う有期労働者は74%〜
※3月27日発表予定 当社調査 非正規労働者679人へのアンケート調査結果

「申し出があれば無期転換する」〜準備はできていますか?
■「無期雇用転換」対応セミナー■ 2018年4月に本格的に発生

新宿会場 https://seminar.aidem.co.jp/public/seminar/view/474
大阪会場 https://seminar.aidem.co.jp/public/seminar/view/475

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2017/3/15
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン
webサイト更新情報   https://apj.aidem.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆さま、こんにちは!
最新の3つのコンテンツをご案内いたします。

●シゴトの風景
「副業の思わぬ効果」
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、
企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。
https://apj.aidem.co.jp/column/757/

●人材育成のツボ
「折れない心を養うレジリエンス研修・3つの効用」
アイデム人と仕事研究所の研修部門の所員が、
日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
https://apj.aidem.co.jp/column/759/

●ココロの座標/河田俊男
「年上の部下」
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、
その背景や解決方法、予防策などを探ります。
https://apj.aidem.co.jp/column/758/


─◆今号のメルマガ内容◆──────────────────────
【1】コンテンツ更新情報

【2】労働時事ニュース
   ―「条件のよい会社があればさっさと移るほうが得」過去最高54.6%
        2016年度新入社員秋の意識調査(生産性本部)
   ―実質賃金は前月と同水準
        毎月勤労統計調査平成29年1月分結果速報(厚労省)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】コンテンツ更新情報  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●シゴトの風景
第60回「副業の思わぬ効果」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、
企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

(本文)
樋口沙美さん(仮名・34歳)は子供向け英会話教室で講師を務めるかたわら、
飲食店でアルバイトを始めた。

「どちらも正社員ではないから世間的にはフリーターですが、
仕事が2つあると良いこともあります。

一方の仕事で否定されても、もう一方で評価されれば精神的なバランスを
保つことができます。ストレスも分散できますし、なんといっても
収入源が2つあるというのは悪くないと思います」

樋口さんは大学の英文科を卒業後、
外資系の企業に就職したが、7年ほどで退職した。

オーバーワークで体調を壊してしまったのだという。
自宅療養後、海外留学などを経て、現在に至っている。

「自己実現という言葉に踊らされた世代でした。勝間和代さんに憧れたんです。
仕事ができて、英語も話せて、おしゃれな服も着て…。
将来は独立して男に頼らないカッコイイ女になってやろう、と。

でも、そんなハードな生き方は、よほどタフでないと続きません。
気がついたらコップの水があふれてしまい、日本を離れました」

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/757/

<シゴトの風景>バックナンバー
https://apj.aidem.co.jp/column_list/9/


…………………………………………………………………………………………

●人材育成のツボ
折れない心を養うレジリエンス研修・3つの効用

アイデム人と仕事研究所の研修部門の所員が、
日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

(本文)
ストレス社会の中で注目されているレジリエンス。メンタルで課題を抱えがちな
職場や社員のストレス耐性を高めたい、職場の風通しを良くしたいという
企業などで徐々に取り入れられるようになってきました。

今回はレジリエンス研修の内容を一部ご紹介しながら、
その効果や用途について考察してみたいと思います。


・レジリエンスとは?

2013年のダボス会議でも、テーマとして取り上げられたレジリエンス。
その意味は、困難に直面した時でも柔軟な考え方のできる「適応力」、
難しい出来事を乗り越えていく「逆境力」、挫折や凹んだ気持ちに底打ちし、
立ち直る「復元力」などと訳されています。

企業によってレジリエンスを導入する目的は様々ではありますが、
次の3つの効用について考えてみたいと思います。


・レジリエンス研修の3つの効用

1)メンタルヘルス対策として

メンタルヘルスチェック義務化の施行から1年が過ぎましたが、メンタル
ヘルス不調の防止策としてストレス軽減の施策が、企業の課題になり始めました。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/759/

<人材育成のツボ>バックナンバー
https://apj.aidem.co.jp/column_list/11/


…………………………………………………………………………………………

●ココロの座標/河田俊男
第12回「年上の部下」

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、
その背景や解決方法、予防策などを探ります。

(本文)
ビジネスマンであれば、いつかは上司になる。思いやりのある、頼りになる
上司になりたいものだ。部下は年下を想定しがちだが、年上の場合もある。
年上だと何となく扱いにくい気がしてしまうのだが…。


・所長に任命される

38歳の達美は、住宅販売会社で営業畑を歩いてきた。仕事の傍ら、二級建築士や
宅地建物取引士など、木造住宅を販売するために必要なあらゆる資格を取得してきた。
営業成績もよく、つい最近新しい営業所の所長に抜てきされた。

営業所のスタッフは、達美の希望で現地採用した。理由は、現地に人脈のある
スタッフで、友人や知人を活用した積極的な営業を展開していきたかったからだ。

そして開設から半年が過ぎた頃、再雇用された元上司のS氏がヘルプスタッフとして、
本社から派遣されてきた。新しい営業所を立ち上げた経験があることから、
S氏にサポートに頼んだという。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/758/

<ココロの座標>バックナンバー
https://apj.aidem.co.jp/column_list/34/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】労働時事ニュース  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「条件のよい会社があればさっさと移るほうが得」過去最高54.6%
―2016年度新入社員秋の意識調査(生産性本部)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1649.html

●実質賃金は前月と同水準―毎月勤労統計調査平成29年1月分結果速報(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1648.html

<労働時事ニュース>一覧
https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★『Facebookページ』始めました! 
−ページに「いいね!」で、新着記事をより早く!
https://www.facebook.com/hitotoshigoto/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
 ご登録いただいた方にお送りしています。

■お問い合せ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 https://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:求人広告の株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp

このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook