「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン 更新情報

  • メールマガジン 更新情報
  • 働きやすさを求めるのは、辞めたくないから?/教え上手の具体的行動「相互理解」/会議のムダを見直す

働きやすさを求めるのは、辞めたくないから?/教え上手の具体的行動「相互理解」/会議のムダを見直す

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2017/5/24
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン
webサイト更新情報 https://apj.aidem.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆さま、こんにちは!
本日公開の3つのコンテンツをご案内いたします。

●アイデムオリジナル調査
「働きやすさを求めるのは、辞めたくないから?」
パートタイマー白書や学生を対象にした就職活動に関する意識調査など、
当研究所が独自で行っている調査から見えてくることを考察します。
https://apj.aidem.co.jp/column/787/

●わかりやすい仕事の教え方/林博之
「教え上手の具体的行動“相互理解”」
誰に対しても応用できる仕事の教え方について、わかりやすく解説します。
教え方を学ぶことは、人材育成や定着の施策を考える上でも有効です。
https://apj.aidem.co.jp/column/784/

●マネジメント悩み相談室/田中和彦
「会議のムダを見直す」
マネジメントに関する悩みについての解決策を示したり、対処法などを解説します。
https://apj.aidem.co.jp/column/786/


─◆今号のメルマガ内容◆──────────────────────
【1】コンテンツ更新情報

【2】労働時事ニュース
  ―経済・業界団体を通じた
     就職・採用活動時期にかかる要請について―首相官邸
  ―関心のある勤務形態は「転勤の無い地域限定勤務」「在宅勤務制度」
     2017年度新入社員春の意識調査(生産性本部)  等


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】コンテンツ更新情報  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●アイデムオリジナル調査
「働きやすさを求めるのは、辞めたくないから?」

パートタイマー白書や学生を対象にした就職活動に関する意識調査など、
当研究所が独自で行っている調査から見えてくることを考察します。

(本文)
日々のニュースの中に、この言葉が出なかった日はいつだったろうというほど、
問題となっている過労死。今や海外でも「karoshi」で通じてしまいます。

これとセットでよくでてくるのが「長時間労働」「過重労働」です。
新入社員だった女性が長時間労働で自殺に追い込まれたり、最近では、半年で
休日が5日未満だった方が亡くなってしまった事件が、記憶に新しいと思います。

近年はワーク・ライフ・バランスや働き方改革等、「働きやすさ」が重要視されて
います。自社サービスの縮小や営業時間の短縮など、労働者の負担を
和らげるとともに、時間当たり労働生産性を上げようという試みも増えています。

求人倍率が上がり、ますます採用が難しくなってきた中で、今働いてくれている
方々に働きやすい環境を整えることで、離職を減らす目的もあるでしょう。

「働きやすさ」を求める傾向は、現在働いている人だけにとどまらず、
今後社会人になる就活生にも表れています。今回は「働きやすさ」とは具体的に
どういうことを指すのか等を、就職活動に関する学生調査等を用いて紹介します。

 
・働く上で大切にしたいもの

2018就職活動に関する学生調査(2017年2月1日状況)では、学生に「給与の高さ」
「仕事の内容」「働きやすさ」の3つのうち、働く上で大切にしたいと思うものを
1つ挙げてもらいました。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/787/

<アイデムオリジナル調査>バックナンバー
https://apj.aidem.co.jp/column_list/26/


…………………………………………………………………………………………

●わかりやすい仕事の教え方/林博之
第2回 教え上手の具体的行動「相互理解」

誰に対しても応用できる仕事の教え方について、わかりやすく解説します。
教え方を学ぶことは、人材育成や定着の施策を考える上でも有効です。

(本文)
こんにちは。林博之です。前回、教え上手な人は相手の立場に立って教えることの
できる人、つまり「相手本位」な人であるとお伝えしました。

では、「相手本位」の教え上手は、具体的にどんな方法で教えているのでしょうか。
今回から、順を追ってお伝えしていきます。


・ポイント1/相手を知り、自分を知ってもらう

教え上手な人がとっている具体的行動は3つあります。
それは、「相互理解」「関係構築」「学習支援」です。
相互理解とは相手を知ると同時に、自分も知ってもらうということです。

関係構築は、大きく分けて2つあります。教わる側と教える側の、
「1対1」と「1対多」という2つの関係です。「1対多」とは、教わる側は
1人で、教える側は複数という意味です(詳細は次回以降にご説明します)。

学習支援は、知っていることを一方的に伝えるのではなく、
相手が学びやすい環境を整えてあげるということです。
            
つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/784/

<わかりやすい仕事の教え方>バックナンバー
https://apj.aidem.co.jp/column_list/39/


…………………………………………………………………………………………

●マネジメント悩み相談室/田中和彦
第14回「会議のムダを見直す」

マネジメントに関する悩みについての解決策を示したり、
対処法などを解説します。

(本文)

<相談>
新しい年度に入って2つの部署を兼務することになり、急に出席すべき会議の数が
増えてきました。定例会議のほかに企画会議や営業の進捗会議など、
朝から夜まで複数の会議に出席するだけで終わりという日もあります。

これでは部下の営業同行はまったくできませんし、
今後の戦略をじっくり練る時間も捻出できません。どうしたらいいでしょうか?

<回答>
会議の見直しを図るために、まず会議の目的を整理してみることです。会議は、
情報共有型の会議(情報伝達・情報収集・結果報告など)と問題解決型の会議
(意思決定・意見調整など)の、大きく2つに分けられます。

さらに、細かく見ていくと、参加者の交流・参加者の教育やスキルの向上・
意思統一・一体感や帰属意識の醸成などがあげられます。
ここでは、目的に応じた5つの会議についてお伝えしましょう。


例えば1週間に、あなたは会議にどれくらいの時間を拘束されていますか?
計算してみてください。
ばかにならない時間が会議に費やされていることに気づくと思います。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/786/

<マネジメント悩み相談室>バックナンバー
https://apj.aidem.co.jp/column_list/36/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】労働時事ニュース  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●経済・業界団体を通じた就職・採用活動時期にかかる要請について―首相官邸
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1704.html

●関心のある勤務形態は「転勤の無い地域限定勤務」「在宅勤務制度」
―2017年度新入社員春の意識調査(生産性本部)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1703.html

●平均賃金方式で賃上げ率は1.99%で0.03ポイント減―連合
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1702.html

●大学生の就職内定率は97.6%で調査開始以来過去最高
―平成28年度大学等卒業者の就職状況調査(4月1日現在)(厚労省・文科省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1701.html

●高校生の就職内定率は99.2%―平成28年度「高校・中学新卒者の
ハローワーク求人にかかる求人・休職・内定状況」(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1700.html

<労働時事ニュース>一覧
https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★『Facebookページ』始めました! 
−ページに「いいね!」で、新着記事をより早く!
https://www.facebook.com/hitotoshigoto/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
 ご登録いただいた方にお送りしています。

■お問い合せ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 https://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:求人広告の株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp

このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook