「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン 更新情報

  • メールマガジン 更新情報
  • 【事例】パートの平均勤続年数10年超/息子が引きこもり/3つの『る』/シニア活躍で人材難解消/時給動

【事例】パートの平均勤続年数10年超/息子が引きこもり/3つの『る』/シニア活躍で人材難解消/時給動

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2018/6/27
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン
webサイト更新情報 https://apj.aidem.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆さま、こんにちは!
最新のコンテンツをご案内いたします。

●【企業に聞く】人が活きる組織
「小太郎漢方製薬株式会社/
パートの平均勤続年数10年超 人に寄り添った経営で高い定着率を実現」
社員のやる気を引き出す仕組みやキャリアアップのための教育制度、
社内コミュニケーション活性化の施策など、企業の人に関する取り組み事例を紹介します。
https://apj.aidem.co.jp/column/953/

●ココロの座標/河田俊男
「息子が引きこもりに」
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、
その背景や解決方法、予防策などを探ります。
https://apj.aidem.co.jp/column/951/

●働き方改革を実践する/沢渡あまね
「3つの『る』をチャレンジ」
現在、政府が推進している「働き方改革」は個人の事情に応じ、多様な働き方を
選択できる社会の実現を目指すものです。企業は、具体的にどのように進めていけば
よいのでしょうか。識者が、さまざまなアプローチから解説します。
https://apj.aidem.co.jp/column/952/

●コンテンツ・アーカイブ
「【2事例】シニア活躍推進で人材難を解消」
過去に公開したコンテンツや情報を、テーマに沿ってピックアップしたり、
社会情勢にマッチしたものなどをご紹介します。
https://apj.aidem.co.jp/column/950/

●パート・アルバイトの募集時平均時給 2018年5月集計結果
東日本エリアの平均時給は1,013円、西日本エリアの平均時給は998円
西日本エリア・関西3府県の職種大分類別平均時給は前年同月比で全てプラス
https://apj.aidem.co.jp/wage/260/


─◆今号のメルマガ内容◆──────────────────────
【1】コンテンツ更新情報

【2】労働時事ニュース
    ―平成30年度新入社員
       「働き方は人並みで十分」が61.6%で過去最高(日本生産性本部)
    ―外国人技能実習生の実習実施者、
        労働基準関係法令違反7割超(厚労省)  等


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】コンテンツ更新情報  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●【企業に聞く】人が活きる組織
小太郎漢方製薬株式会社
パートの平均勤続年数10年超 人に寄り添った経営で高い定着率を実現

社員のやる気を引き出す仕組みやキャリアアップのための教育制度、
社内コミュニケーション活性化の施策など、企業の人に関する取り組み事例を紹介します。

(本文)
大阪府に本社を構える小太郎漢方製薬株式会社は、
漢方薬の製造・販売に主軸を置く医薬品メーカーである。

1957年に日本初の漢方エキス製剤を製造・販売した同社は、
石川県に研究所と工場を構え、原薬の製造から包装に至るまでの国内一貫生産体制を確立。
全国7地域に支店と営業所を展開している。

そんな同社の運営を支えるのが、全従業員の2割弱を占め、正社員の補助的役割を担う
パートタイム社員だ。同社は、厚生労働省が行った「平成29年度パートタイム労働者
活躍推進企業表彰」で奨励賞を受賞した。

パートタイム社員の活躍推進に取り組んできた同社のさまざまな施策について、リポートする。


・パートの平均勤続年数は10年超

同社のパートタイム社員は、家庭を持つ主婦が中心である。勤務は週5日、1日6時間以上
7時間以下が原則で、配偶者の扶養対象に収めるための勤務調整などは一切行っていない。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/953/

<関連記事紹介>人の確保に困っていない企業の共通点
https://apj.aidem.co.jp/column/906/?mail=180627-06


…………………………………………………………………………………………

●ココロの座標/河田俊男
第27回「息子が引きこもりに」

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、
その背景や解決方法、予防策などを探ります。

(本文)
親として、子供が引きこもりになるとは思ってもみないことだ。
ある日、子供が学校や会社に行かなくなったとする。

心配しているうちに時間が過ぎ、
やがて、その子供が中高年になるとは想像すらできない。


・Kさんの悩み

大手企業で要職に就くKさんは、家に引きこもっている息子のことで悩んでいる。
「最近そのことばかり考えてしまい、仕事に集中できません。
育て方が悪かったのでしょうか?」と言う。

息子の悠也は21歳で、3年ほど前から家に引きこもっている。
大学に入った当初、悠也は学校の近くで1人暮らしをしていた。

半年ほどたったころから学校に行かなくなり、実家に戻った。
今は家でテレビを見たり、音楽を聞いたり、ゲームをして暮らしている。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/951/

<関連記事紹介>妻の家出
https://apj.aidem.co.jp/column/839/


…………………………………………………………………………………………

●働き方改革を実践する/沢渡あまね
生産性向上のキーワード(3)「3つの『る』をチャレンジ」

現在、政府が推進している「働き方改革」は個人の事情に応じ、多様な働き方を
選択できる社会の実現を目指すものです。企業は、具体的にどのように進めていけば
よいのでしょうか。識者が、さまざまなアプローチから解説します。

(本文)
この連載では全4回で、それぞれ4つのキーワードを軸に職場の生産性向上の
ポイントをお話します。第3回目のキーワードは「3つの『る』」です。


・改善、改革したい。それでも変わらない現場を変えるには?

「働き方改革だ!」…政府や経営陣は叫ぶものの、誰も一歩踏み出そうとしない。
このような職場は少なくありません。それもそのはず。
「働き方改革」なる言葉がビッグワードすぎるからです。

「働き方改革しても、現場の私たちは得しないし…」
「政府が騒いでいるだけでしょ」
「そもそも、何をしたらよいのか分からないし」
「改革を検討している時間なんてありません」

他人事のように思え、思考停止して当然。そうこうしているうちに、
業務量は増え、人手も減って一層てんやわんやの状態に。

一方、着実に改善を進めている職場もあります。
そんな職場は、「3つの『る』」に取り組んでいます。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/952/

<関連記事紹介>仕事の効率を上げる方法〜技を盗むための体系を持つ〜
https://apj.aidem.co.jp/column/640/


…………………………………………………………………………………………

●コンテンツ・アーカイブ
【2事例】シニア活躍推進で人材難を解消

過去に公開したコンテンツや情報を、テーマに沿ってピックアップしたり、
社会情勢にマッチしたものなどをご紹介します。

(本文)
労働力不足が深刻化しています。そんな中、不足解消の労働力として
期待されているのが女性、外国人、そしてシニア層です。

総務省発表の2017年労働力調査によると、
65歳以上の就業者数は807万人(前年比37万人増)で過去最多となりました。

就業者全体に占める割合も12.3%で、過去最高を更新しています。
今回は「シニア層の活躍推進」をテーマに、企業事例と関連記事をご紹介します。


<企業事例>
●株式会社ハラキン
新規事業・立ち上げ成功のカギは、高齢者の積極採用(2018年4月25日公開)

茨城県鹿嶋市でキノコ栽培を手掛ける株式会社ハラキンは、60歳以上と限定した
高齢者採用を行うことで、新規事業を軌道に乗せることに成功した。

現在、社員の半数以上が60代を超えており、
企業理念にも「90歳まで現役」の一文を盛り込むなど、
高齢者採用をきっかけに会社全体が新しい方向にかじを切ることになった。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/950/

<関連記事紹介>介護支援制度などを整備 長く安心して働ける会社を作る
https://apj.aidem.co.jp/column/818/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】労働時事ニュース  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●平成30年度新入社員「働き方は人並みで十分」が61.6%で過去最高(日本生産性本部)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/2027.html

●外国人技能実習生の実習実施者、労働基準関係法令違反7割超(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/2026.html

●「賃金・退職給付」、「労働時間・休日休暇」など労使間の交渉が総じて増加(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/2025.html

●対個人サービス業の従業員 パート・アルバイトの比率高(経済産業省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/2024.html

●平成30年度「輝くテレワーク賞」募集開始(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/2023.html

<労働時事ニュース>バックナンバー
https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★『Facebookページ』始めました! 
−ページに「いいね!」で、新着記事をより早く!
https://www.facebook.com/hitotoshigoto/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
 ご登録いただいた方にお送りしています。

■お問い合せ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 https://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:求人広告の株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp

このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook