「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン セミナー情報

ダラダラ会議にならないために!会議の成果を10倍にするセミナー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2017/9/21
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン
おすすめセミナー情報  https://apj.aidem.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆さま、こんにちは!
いつもご愛読ありがとうございます。


さて関西では台風18号の影響で、せっかくの3連休も
土日はあいにくのお天気でした。

気象庁の統計によると、
年間を通して9月が台風発生数ナンバー1のようです。

小学生のころは、台風の大雨の後にできた水たまりが楽しくて、
ジャンプをして遊んでおりました。

台風を楽しんでいたのは子供のころのお話で、
やはり気持ちよく晴れたお天気が一番ですよね!

 

─◆今号のメルマガ内容◆────────────────

【1】西日本開催 おすすめセミナーのご案内 
▼ムダなく成果を10倍にアップする会議進行法
    ▼明日からサクサクできる報連相トレーニング 

【2】東日本開催 おすすめセミナーのご案内
▽生産性を高める「コミュニケーションの仕方」
    ▽年末調整の基本を知るセミナー

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】<西日本開催分> おすすめセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
……あれ?
今日ってなんのために集まってもらったんだっけ……

皆さまの会社でも、会議やミーティングを行う機会は多いのではないでしょうか。
会議の進行役をしていて、冒頭のような感想をお持ちになったことはございませんか。

そのほかにも
・誰も積極的に発言をしない
・だらだらと結論が出ない
・話題がそれてしまい、終了予定時間が大幅にずれてしまった

など、ご経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。


会議は新しいアイデアを出し合ったり、業務の方向性を決めたり、
意思決定をするのにとても大事な話し合いの場です。

またメンバーの時間を割いて行われるため、効率よく議論を進めていくことが
生産性向上にも欠かせません。

効率的に成果を出す会議にするためには、進行役の役割はとても重要です。


今回は、せっかくの会議をムダにしないための、
会議進行法のセミナーをご紹介いたします。

ぜひご検討ください。


……………………………………………………………………………………………
▼ムダなく成果を10倍にアップする会議進行法
……………………………………………………………………………………………
〜このセミナーで得たことを実践すれば、
 生産性を上げ、会議で社員のやる気を引き出すことができます〜

【研修内容の一部】 
 ●短時間で成果を出すための準備
  ・会議の目的を明確にする など
 
●成果を出す会議の流れ
  ・スタート段階でメンバー全員が共有すべきこと など
 
●議事進行役に必要な3つの基本能力
  ・安心感を与え多くの話をさせる”傾聴力” など

●決まったことを実行にうつすためのコツ
 ・意見の違いを見える化し、優先順位をつける など
 

【日 程】11月7日(火) 13:00〜17:00(4時間)
【講 師】宇井克己 (うい かつみ )氏
【会 場】大阪会場
 https://seminar.aidem.co.jp/public/seminar/view/524

 

……………………………………………………………………………………………
▼明日からサクサクできる報連相トレーニング
……………………………………………………………………………………………
あなたの部下はしっかり「報連相」できていますか?

報連相が苦手な若手社員も「明日から報連相したくなる!」ような
「報連相」のツボをお伝えいたします。


【日 程】10月27日(金)13:00〜17:00 (4時間)
【講 師】河野通陽(こうの みちはる )氏
【会 場】大阪会場
 https://seminar.aidem.co.jp/public/seminar/view/521?utm_source=mail&utm_medium=s170921-w01


***********************************
その他セミナーも多数ラインナップしております!
☆「西日本セミナー開催一覧」
https://apj.aidem.co.jp/seminar/west.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】<東日本開催分> おすすめセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
……………………………………………………………………………………………
▼生産性を高める「コミュニケーションの仕方」
……………………………………………………………………………………………
様々な世代、働く形態、価値観の方々と信頼関係を構築するために必須の
コミュニケーションスキルの基本を習得します。

【研修内容】
 ◎職場のコミュニケーションで大切なこと=お互いの状況を理解し、協力する
 ◎コミュニケーションの量と質
 ◎多様性理解
 ◎伝え方のポイントとスキル(3つの技法)


【日 程】10月26日(木) 10:00〜17:00(6時間<休憩1時間>)
【講 師】アイデム 人と仕事研究所 専任講師
【会 場】新宿会場
 https://seminar.aidem.co.jp/public/seminar/view/536

 

……………………………………………………………………………………………
▼年末調整の基本を知るセミナー
……………………………………………………………………………………………
たった半日で、年末調整の基礎や仕組みをお伝えします。
また、職場に戻ってすぐに役立つ演習を行なうことで、
PCソフトを使いこなせる“実務”と“知識”と“腕”が身につきます。

【研修内容】
 ◎年末調整の仕組みを知る
  ・年末調整の時期と対象者、流れ
  ・年末調整に必要な下準備(配布、回収する資料)
  ・今年の改正ポイント
◎問題演習(電卓を使って計算してみよう)
  ・扶養控除申告書、配偶者特別控除・保険料控除申告書の書き方
  ・源泉徴収簿の書き方


【日 程】11月2日(木) 13:00〜17:00(4時間)
【講 師】奈良洋(なら ひろし)氏
【会 場】新宿会場
 https://seminar.aidem.co.jp/public/seminar/view/542

 

***********************************
その他、明日から使えるセミナー多数実施しています!
☆「東日本セミナー開催一覧」
https://apj.aidem.co.jp/seminar/east.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
ご登録いただいた方にお送りしています。
■お問い合せ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 https://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:求人広告の株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp/
このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook