「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人材育成のツボ一覧

  • 人材育成のツボ一覧

教育・研修部門のスタッフが持ち回りで、人材育成をテーマに業務で感じたことなどをつづります。

2025年07月10日身に付く研修、身に付かない研修
 2019年から2023年にかけて、新型コロナウィルス蔓延の影響で企業研修の実施は激減しました。コロナ禍が長引く中で、少しずつではありましたが、研修再開に動き出す企…続きを読む
この記事のキーワード
2025年06月12日効果的なオンボーディングが組織を変える!
 採用後の育成〜定着〜戦力化は、どの企業様にとってもよい人材を確保するため、また組織の将来的なコア人材を育成するためにも重要なプロセスです。その手法の1つと…続きを読む
この記事のキーワード
2025年05月15日「工程表の作成をお願いします!」で仕事力を測り、高める
あらゆる仕事に必要な設計図と工程表   日頃、仕事をするときに、工程表を活用していますか?  仕事の完了から逆算して業務を遂行する上で、とても重要で便利な…続きを読む
この記事のキーワード
2025年04月10日研修の効果測定に、受講者アンケートは意味がない?
1年以内に新卒者の半数以上が退職  私の仕事は、担当しているお客様のニーズをお聞きし、研修など人材育成プランの企画をしています。その中で最も多いテーマは管理職…続きを読む
この記事のキーワード
2025年03月13日お客様は神様? 理不尽なクレームから従業員の心を守る
 近年、カスタマーハラスメント(カスハラ)は、組織における深刻な問題となっています。顧客からの過剰な要求や不当な言動、暴力的な態度が従業員に精神的・身体的な…続きを読む
この記事のキーワード
2025年02月13日人材育成における研修の役割とは?
 私は自社媒体である求人広告の営業社員と共に行動する機会が多いため、彼らの商談の席で主に人事担当者や経営者の皆様からお話を伺う場面がしばしばあります。 求人…続きを読む
この記事のキーワード
2025年01月16日敬語って必要なの?〜正しい言葉遣いが必要な理由〜
 新入社員研修やマナー研修に参加されている受講生の様子を見ていて、「敬語が苦手」という声をよく聞きます。また研修提案にあたり、若手社員への課題としてよく話題…続きを読む
この記事のキーワード
2024年12月05日曖昧な指示やイメージを伝えるだけでは部下は混乱します!
 管理職研修を実施すると、そこに参加される多くの管理職の方のお悩みとして多いのが部下とのコミュニケーションです。  組織として日常的に業務を進める中で、上司…続きを読む
2024年11月07日イキたキャリアパスが、社員を成長させる
「七五三現象」から「五四四現象」へ  大学を卒業して3年以内に離職する人が16年ぶりに高水準になっています。先月25日に公表された厚生労働省(新規学卒就職者の離…続きを読む
この記事のキーワード
2024年10月10日中堅社員は「イエスマン」であるべき?
 人材育成プランナーとして仕事をさせていただいている中で、中堅社員の育成についてお客様から相談を受ける機会がよくあります。今回はその中堅社員にスポットを当て…続きを読む
この記事のキーワード
< 1 2 3 4 5 >

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

成果を生むチームづくり/伊藤じんせい

[指摘を素直に受け取れる3ポイント]
一人一人が自発的に行動するチームを作るために、リーダーは「何を考え、どう行動すればいいか」を解説します。

シゴトの風景

[第134回「副業アルバイトのリアル」]
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

ニュースPickUp

[中小企業の賃上げ率は正社員4.03%、職場の熱中症死傷者・約4割が建設業・製造業]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook