「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん一覧

  • マンガ・ワーママ人事課長キノコさん一覧

難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

2025年02月27日【第83回】65歳まで!希望者全員の継続雇用が義務化
ある日、会社のミドル研修に参加したシメジ。講師として登場したのは、なんと妹のキノコで・・・≪登場人物≫   森野 キノコ(47) タケノコ商事の人事課長で2児…続きを読む
この記事のキーワード
2025年01月30日第82回 2025春の法改正 育児・介護・高齢者対応は大丈夫?
春からの法改正対応に連日追われているキノコ。そんな彼女の下に、後輩のマイさんから連絡が・・・≪登場人物≫   森野 キノコ(47) タケノコ商事の人事課長で2…続きを読む
2024年12月19日第81回 内定辞退が減る!?今取り入れたい「採用CX」とは?
キノコの家でシメジ一家も交えてクリスマスパーティー。そこで、就活中のキノコの姪・ハナは、最近選考を受けた企業の話を始めます。就職活動を通じて、すっかりその企…続きを読む
この記事のキーワード
2024年11月21日第80回 カスハラ撃退!企業・行政の対策最前線
ある日、カカシはアルバイト先でカスタマーハラスメントを受けます。家でそのことを愚痴っていると・・・      ≪登場人物≫   森野 キノコ(47…続きを読む
この記事のキーワード
2024年10月24日第79回 フリーランスに業務委託をする企業の義務とは?2024年11月新法施行
11月のある日、フリーランスで働いているハタケは喜んでいました。実は、ハタケの働き方に良い影響がある法律が施行されたようで・・・ ≪登場人物≫ 森野 キノコ(47…続きを読む
この記事のキーワード
2024年09月26日第78回 正社員の給料20万円でも最賃割れ!?最低賃金は月給でも確認が必要
キノコは、兄・シメジの自宅にお呼ばれ。シメジは、自社が出している正社員募集の求人について居丈高に話していますが、よくよく聞いてみると、その月給額には問題があ…続きを読む
この記事のキーワード
2024年08月29日第77回 パートの就労調整で人手不足に!?2024年10月社保適用拡大
買い物帰りのキノコは、カフェで取材中だった夫ハタケと、長男カカシのバイト先の店長に出くわします。店長の話を聞いてみると、10月から採用や雇用管理で現場の混乱が…続きを読む
2024年07月25日第76回 あなたの会社は大丈夫?障害者への”合理的配慮”提供義務化
キノコの兄・シメジ一家がレストランで食事をしていると、隣席に障害者の姿が。それを見て、シメジは先日参加した障害者雇用セミナーでの出来事を思い出したようで・・…続きを読む
この記事のキーワード
2024年06月27日第75回 派遣法の3年ルールとは?
森野家に、キノコの義姉であるバラがまたまたやってきました。 バラはどうも転職を検討しているようで・・・      ≪登場人物≫   森野 キノコ…続きを読む
この記事のキーワード
2024年05月30日第74回 採用&事業戦略に効く?今話題の「アルムナイ」
絶賛就活中のハナ(21)。お祈りメールが続々と届き意気消沈する中、以前のバイト先から「アルムナイ」についての案内が届いて・・・ 森野 キノコ(47) タケノコ商事…続きを読む
この記事のキーワード
< 1 2 3 4 5 >

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

人材育成のツボ

[お客様は神様? 理不尽なクレームから従業員の心を守る]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第12回「育休はパートも取れる? 確認不足が引き起こすリスク」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

ココロの座標/河田俊男

[第108回「ショービジネスの闇」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook