「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

【第86回】雇用契約と業務委託契約の違い

現在は多様な働き方が広まって、フリーランスやギグワークなど、自分の裁量で働ける機会も増えているわ。でも働く際には、その契約形態に要注意。雇用契約なのか業務委託契約なのかで、企業側と働く側それぞれ果たすべき義務やリスクが変わってくるわ。きちんと把握しておかないとね。(2025年05月29日)

< 1 2 >

ある日、フリーランスで働いているハタケに1本の電話が。大手企業から「社員にならないか」とのお誘いのようですが、今までの働き方をガラッと変える必要があり・・・


≪登場人物≫

森野 キノコ(47)

タケノコ商事の人事課長。その知識と人の良さから、様々な相談事を持ち込まれる。

 

森野 ハタケ(45)

キノコの夫。フリーのライター。誠実で優しいが、少し頼りない所も。

 

aidem_koyoukeiyaku_250501
aidem_koyoukeiyaku_250502
aidem_koyoukeiyaku_250503
aidem_koyoukeiyaku_250504
※雇用契約と異なり、「使用者」と「労働者」というような主従の関係ではなく、独立した事業者間の契約。
「請負契約(完成した仕事を納品する契約)」「委任契約(法律行為を委託する契約)」「準委任契約(事務処理などあらゆる業務を委託する契約)」など。

 

 




●作/古橋孝美(株式会社アイデム)

●イラスト/北村一恭(株式会社アイデム)

●監修/岸川宏(社会保険労務士/株式会社アイデム)

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

人材育成のツボ

[効果的なオンボーディングが組織を変える!]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第15回「新人が定着しない職場」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

ニュースPickUp

[相次ぐ大手のリストラ…企業が人を解雇するときの法律要件]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook