「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながる研修を開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデムビジネス研修の特徴

  • アイデムビジネス研修の特徴

アイデム研修ではこんな課題を解決します!

導入社数 11,000社超受講者数 65,000人以上受講していただいています!

  • 採用した貴重な人材を、1日も早く成長させたい
  • 接遇力・人的サービス力の向上で会社のイメージを良くしたい
  • スタッフのコミュニケーションスキルを高めたい
  • 役割・職種に応じたスキルを身につけさせたい
  • 若手を組織の「リーダー」に育てたい

アイデムの研修では、“自立型”へ進化させるFITT式という
研修スタイルをご提案しています。

FITT式研修とは、グループワークやゲームを取り入れ、研修を通じて、自ら「気づき」「発見」し、「学び」「行動」につなげていく超実践型プログラムです。

Feel[体験]

まず「体験」を積み、問題意識や課題を自分事として捉えてもらうため、グループワークやビジネスゲームから入っていきます。

Idea[気付き・着想]

「体験」を通して、課題解決のポイントを探っていきます。また、講師や受講者同士のコミュニケーションで、「気付き」を引き出していきます。

Theory[理論]

講師が「理論」をもってレクチャーしていきます。

Training[実践]

アイデムの研修は、研修後の実践を想定した内容です。

アイデムの研修では、主人公である受講者、受講者の所属企業、指導役である講師それぞれのつながりを大事にしています。

2005年4月より11,000社超、延べ65,000人以上受講していただいています。

2005年4月より11,000社超、
延べ65,000人以上
受講していただいています。

信頼と実績に裏付けられた研修が、多くのお客さまから支持されつづけています。

講師との対話を大切に。自らの気付きを引き出す。

講師との対話を大切に。
自らの気付きを引き出す。

アイデムの研修は、講師と受講者の「対話」。悩みや課題感についてレクチャーしていき、受講者の日々の仕事に潜む気付き「あっ、そうか!」を引き出します。

講師との対話を大切に。自らの気付きを引き出す。
受講者同士の活発なコミュニケーションで協働意識と当事者意識を!

受講者同士の活発なコミュニケーションで協働意識と当事者意識を!

同じ悩みや課題をグループ内で共有・解決のプロセスを踏むことで当事者意識を促します。

仕事”とリンクする現場の課題にピンポイントなカリキュラム

“仕事”とリンクする現場の課題に
ピンポイントなカリキュラム

受講者が研修と職場をリンクさせながら、到達像をクリアにし、“仕事”に取り組める状態を作り上げます。

仕事”とリンクする現場の課題にピンポイントなカリキュラム
「お客さまの声」を反映した研修です。

「お客さまの声」を反映した研修です。

普遍的なテーマはもちろん、常に「お客さまの"いまの声"」を反映させ、テーマ・内容を常にブラッシュアップし続けています。

「新入社員研修」「管理職のマネジメント研修」「コミュニケーション力」「クレーム対応」など特定の課題にピンポイントで応える研修プログラムまで、豊富なラインナップをご用意しております。

ビジネスマナー コミュニケーション レジリエンス 部下育成・OJT コンプライアンス クレーム対応 管理職 若手社員 ロジカルシンキング 中堅社員 新入社員
人気記事ランキング

労働ニュースに思うこと

[荷物が届かない? ドライバーの時間外労働規制〜2024春の法改正直前一挙見(2)〜]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。

応募者を見極める選考基準の新常識/奥山典昭

[第6回 究極の採用基準は、「自然体」である]
採用選考の常識や通念はアップデートされずに根付いているものが多く、合理性を伴わないものも少なくありません。既成概念から脱し、自社に必要な人を採用するための、新しい考え方や知識を解説します。

現場を困らせる問題スタッフ対処法/岡本文宏

[第12回「自分はアルバイトだから」と仕事に線引きをしてしまうスタッフ]
職場によくいる問題スタッフを「どのようにマネジメントすればいいのか?」、具体的な対処法をタイプ別に事例を交えて解説します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook