「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

気持ちがラクになる1分心理学/吉村園子一覧

  • 気持ちがラクになる1分心理学/吉村園子一覧

仕事をしていれば、誰でもストレスを感じることがあります。ふさいだ気持ちを切り替えたり、不安な心を立て直したりする考え方を解説します。

2025年07月17日NEW仕事の悩みを夜に持ち込まないためのリラックス習慣
「さっきの会話、大丈夫だったかな?」「失敗していたらどうしよう」  仕事が終わっても不安思考がグルグル止まらず、眠れなくなる。そんな経験はありませんか?  脳…続きを読む
この記事のキーワード
2025年07月08日やる気が湧かないときに仕事を進める考え方
 重要なプレゼンや締め切り前など、「やらなきゃ」と思えば思うほど手が止まってしまう。そんな経験はありませんか?  そんなときに役立つのが、目標を達成させるた…続きを読む
この記事のキーワード
2025年06月19日疲れたときに手軽なセルフマネジメント術
「もう限界…」「今日は何もしたくない」  そんなふうに、心も体も疲れてしまう日ってありますよね。  心理学では、自分の疲れやストレスを意識的にケアするこ…続きを読む
この記事のキーワード
2025年06月05日力まなくても成果が出る!前向き思考のコツ
 成果を出そうと力みすぎて、がむしゃらに行動してしまうことはありませんか?  でも、かえって疲れてしまい、続かないどころか逆効果になることも。そんなときこそ…続きを読む
2025年05月22日苦手なあの人とうまくやる考え方
「あの人とは考え方が違うな」「ちょっと苦手だな」   そんなふうに感じる相手が、職場に1人はいるかもしれません。  毎日顔を合わせる場所だからこそ、人間関係の…続きを読む
2025年05月08日ドタキャンや無断欠勤に困ったときは?
 新人が勤務初日に来ない、突然連絡が取れなくなる―  こうした行動は、さまざまな職場で見られるようになっています。「責任感がない!」「社会人としてどうなの?…続きを読む
この記事のキーワード
2025年04月10日失敗を恐れず、前向きになれる考え方
 仕事で「またミスをしてしまった!」「次、失敗したらどうしよう」 と落ち込んでしまうことはありませんか?  実はその考え方、もったいないかもしれません。「結果…続きを読む
2025年04月03日新しい職場での不安を軽くするには?
 新しい職場に入ったばかりのとき「ちゃんとやっていけるかな」「うまくなじめるだろうか」と不安になることはありませんか?  人には変化を避け、現状を維持しよう…続きを読む
この記事のキーワード

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

人材育成のツボ

[身に付く研修、身に付かない研修]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第16回「うつ病から復職後に再休職…職場復帰の支援ポイント」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

労働ニュースに思うこと

[人生はビュッフェ?〜女性活躍推進に感じるモヤモヤと、地方女子の苦悩〜]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook