「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

気持ちがラクになる1分心理学/吉村園子一覧

  • 気持ちがラクになる1分心理学/吉村園子一覧

仕事をしていれば、誰でもストレスを感じることがあります。ふさいだ気持ちを切り替えたり、不安な心を立て直したりする考え方を解説します。

2025年06月19日疲れたときに手軽なセルフマネジメント術
「もう限界…」「今日は何もしたくない」  そんなふうに、心も体も疲れてしまう日ってありますよね。  心理学では、自分の疲れやストレスを意識的にケアするこ…続きを読む
この記事のキーワード
2025年06月05日力まなくても成果が出る!前向き思考のコツ
 成果を出そうと力みすぎて、がむしゃらに行動してしまうことはありませんか?  でも、かえって疲れてしまい、続かないどころか逆効果になることも。そんなときこそ…続きを読む
2025年05月22日苦手なあの人とうまくやる考え方
「あの人とは考え方が違うな」「ちょっと苦手だな」   そんなふうに感じる相手が、職場に1人はいるかもしれません。  毎日顔を合わせる場所だからこそ、人間関係の…続きを読む
2025年05月08日ドタキャンや無断欠勤に困ったときは?
 新人が勤務初日に来ない、突然連絡が取れなくなる―  こうした行動は、さまざまな職場で見られるようになっています。「責任感がない!」「社会人としてどうなの?…続きを読む
この記事のキーワード
2025年04月10日失敗を恐れず、前向きになれる考え方
 仕事で「またミスをしてしまった!」「次、失敗したらどうしよう」 と落ち込んでしまうことはありませんか?  実はその考え方、もったいないかもしれません。「結果…続きを読む
2025年04月03日新しい職場での不安を軽くするには?
 新しい職場に入ったばかりのとき「ちゃんとやっていけるかな」「うまくなじめるだろうか」と不安になることはありませんか?  人には変化を避け、現状を維持しよう…続きを読む
この記事のキーワード

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

[【第87回】罰則付き!「熱中症対策」が企業の義務に]
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

成果を生むチームづくり/伊藤じんせい

[第3回「アイデアが次々に湧き出る!話し合いの極意」]
一人一人が自発的に行動するチームを作るために、リーダーは「何を考え、どう行動すればいいか」を解説します。

ニュースPickUp

[辞める理由は会社への復讐!? 退職関連の法規定と退職者との関係づくり]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook