「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アンケート調査

  • アンケート調査
  • 2015年3月卒業予定者の就職活動に関する調査(2013年12月末状況)

2014年02月12日

2015年3月卒業予定者の就職活動に関する調査(2013年12月末状況)

2013年12月末状況  2015年度の就職活動を行う学生の実態と動向を明らかにするために、就職活動に関する調査を実施しました。

この調査の全文データはこちら

2015年3月卒業予定者の就職活動に関する調査(2013年12月末状況)

 ▼準備状況
   現在の進捗:「エントリー活動段階」57.0%
                    エントリーシート・履歴書の提出社数 平均8.93社

   会社説明会:参加回数は、「1〜4回」31.6%、「5〜9回」34.2%
        説明会参加後に、その企業の印象が悪くなったことが「あった」47.6%
        その理由は、説明会登壇者の「話の内容が良くなかった」42.0%、
        「熱意や情熱を感じなかった」32.8%

 ▼企業選定の傾向
   企業規模に対する志向:「大企業志向」50.9%、「中小企業志向」24.6% 

   志望業界:「志望する業界を限定し、その中で企業を探す」56.2%
       「業界には全くこだわらずに、企業を探す」43.8% 

   重視度が高いもの:「事業内容」「会社・社員の雰囲気」「職種」「業界」「勤務地」


 ▼就職活動に対する気持ち
   相談相手:1位「友人・知人」72.7%、2位「父親・母親」43.8%、3位「先輩」42.0% 

   心境:「期待≦不安」が約7割  
             不安の内容は、「内定が取れないかもしれない」
     「交通費やリクルートグッズの費用がかかる」「勉強との両立が難しい」

この調査の全文データはこちら

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。
コンテンツをご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

PDFのご利用について

PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要です。
インストールされていない方は、ご使用の際には、下記よりダウンロードしてください。
Adobe Reader (アドビ システムズ株式会社のサイトへ)
人気記事ランキング

成果を生むチームづくり/伊藤じんせい

[指摘を素直に受け取れる3ポイント]
一人一人が自発的に行動するチームを作るために、リーダーは「何を考え、どう行動すればいいか」を解説します。

シゴトの風景

[第134回「副業アルバイトのリアル」]
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

ニュースPickUp

[中小企業の賃上げ率は正社員4.03%、職場の熱中症死傷者・約4割が建設業・製造業]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook