「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
成果を生むチームづくり/伊藤じんせい
ニュースPickUp
人が育つ会社/田中和彦
【現場に学ぶ】繁盛企業のマネジメント/岡本文宏
気持ちがラクになる1分心理学/吉村園子
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
2014年04月09日
2014年2月末状況 2015年度の就職活動を行う学生の実態と動向を明らかにするために、就職活動に関する調査を実施しました
2015年3月卒業予定者の就職活動に関する調査(2014年2月末状況)
▼進捗状況
現在のステータス:「エントリー活動段階」55.5% (1月末状況調査 67.1%)
「面接・試験段階」24.1%(1月末状況調査 8.3%)
エントリーシート・履歴書の提出社数 平均12.63社
エントリーシート・履歴書の作成時間 平均145.96分
1日のスケジュール:「就職活動」5.21時間 「趣味や遊び」3.30時間
「学業・サークル・アルバイト」3.61時間 「睡眠」7.07時間
1月末状況調査に比べて、「就職活動時間」は1時間増
会社説明会:参加回数は「20回以上」48.0%
他の学生の雰囲気や経歴にふれて、「この企業は自分に合わないのではないか」
と感じたことが「ある」者は77.2%
WEB説明会への参加経験 「ある」46.9%、「ない」53.1%
WEB説明会のメリット「時間の融通が利く」「交通費がかからない」
WEB説明会のデメリット「会社・社員の雰囲気がわからない」
▼企業選定の傾向
企業規模に対する志向:「大企業志向」48.6%、「中小企業志向」25.9%、
「企業規模は全く意識していない」25.5%
1月末状況調査と比べ、男性と理系の大企業志向が弱まる傾向
志望業界:「志望する業界を限定し、その中で企業を探す」55.9%
「業界には全くこだわらずに、企業を探す」44.1%
企業選定時に重視度が高いもの:「事業内容」「職種」「会社・社員の雰囲気」「業界」
「勤務地」
女性は、勤務地や育児支援等の“働きやすさ”をより重視
公表されていないと応募が不安な企業情報:「離職率」「1日の就業時間」「年間休日数」
「時間外労働時間」
▼就職活動に対する気持ち
相談相手:「友人・知人」68.0% 「父親・母親」40.8% 「先輩」34.1%
心境:「期待≦不安」が約7割
不安の内容は、「内定が取れないかもしれない」
「交通費やリクルートグッズの費用がかかる」
「自分の何を評価されるのかがわからない」
現在の状況や気持ちを表す四字熟語:「五里霧中」「暗中模索」「四苦八苦」
PDFのご利用について
人が育つ会社/田中和彦
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
ニュースPickUp