「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

シゴトの風景

第86回「3社目で得た平穏」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。(2019年5月16日)

< 1 2 >

 笠原礼子さん(仮名・39歳)はWebディレクターとして3社目でようやく腰を落ち着けたが、過去の2社では苦い思い出がある。

「給料未払いや不当な人事異動など、いろんなことがありました。今だから笑って話せますが、当時は大変でした…」

 

 1社目は社員30人ぐらいのWeb関連の制作会社で、大学卒業後に新卒で入社した。出版社を志望していたが狭き門ゆえに受からず、「少しでも近い業界」というのが理由だった。また、笠原さんが大学を卒業した2002年はWeb制作の市場が成長期を迎えていた。

 

「仕事はたくさんありました。営業に近いディレクター職でしたが、社長は気前がよく、ボーナスも悪くなかったです。名古屋支社もできて、会社がどんどん伸びていく実感がありました。ところが4年目のある日、給料が止まったんです」

 

 名古屋支社の顧問が実は社長の愛人で、お金を注ぎ込んでいたのだという。顧問は会社の資金でクラブを経営した揚げ句に破産し、借金のツケが回ってきたのである。

 

「ロサンゼルス支社の開業も控え、みんな浮かれていましたが、今思えば海外支社なんて怪しいですよね。給与の未払い分は、法律に詳しい同僚とともに労基署に相談し、後日払ってもらいました。会社は倒産しましたが、社長は数年後に別の会社を立ち上げていました…」

 

 

 

 

 2社目のWeb制作会社では、懲罰人事とも言える不本意な異動を経験した。

 

「仕事はネットショッピングのサイト作りと管理運営が多かったのですが、ある大手サイトの購入ボタンの表示が1週間ほど消えたままになってしまい、大きなクレームになったことがありました。1週間分の営業損失の弁償にまで、話は及びました。営業部長が苦労して取った大きな案件だっただけに、私も反省しました。部長には《俺の顔に泥を塗りやがって。管理できないディレクターはいらない》と怒鳴られましたが、当然だと思い、私も耐えました。しかし、話はそれだけで終わらなかったのです」

 

 1週間後、笠原さんは制作チームへの異動を命じられたのである。

 

「新卒以来、ずっとディレクター職でした。イチから制作の勉強をして出直そうと思ったのですが、給料が初任給と同等に下がることになり、びっくりしました。そのとき、《これはパワハラでは》と思い、退職も考えましたが、スキルアップととらえて挑戦することにしました。Webデザイナーのアシスタントから出発したのですが、まわりは指導やフォローをしてくれませんでした。それどころか、いきなりコーディングといってプログラミング系の仕事を振られて、《まだやったことがなくて…》と言うと、《制作をなめるな》と言われて相手にしてもらえなくなりました」

 

>>>次につづく 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook