「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ココロの座標/河田俊男

第1回「新婚妻のうつ、夫の不倫」

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

< 1 2 >

 最近、不倫が社会的な問題になっている。夫婦関係の危機だが、それが新婚の時期ともなれば、さらに深刻な事態になる。実は新婚の時期だからこそ、不倫が起こりやすいことがあまり知られていないようだ。

 

 

 

壮絶なけんか

 

 職場の同僚同士で結婚した夫婦がいた。5年ほど職場恋愛を続け、結婚のきっかけは子供ができたことだった。新婚生活がスタートして1年ほどになるが、育児休業中の妻は復帰のめどが立たず、このままでは会社を辞めるしかなかった。それが彼女にとってはストレスだった。経済的に大きな問題だからだ。

 そのうえ彼女は家事と育児の過労が重なり、うつ状態になっていた。ささいなことでキレて、すぐに怒鳴ったりしていた。夫はそんな妻と関わるのが嫌で、わざと遅く帰宅していた。

 

 彼女はそんな夫の態度に腹を立て、毎晩のようにけんかをふっかけた。お互いをののしりあい、罵声を飛ばしあう夫婦の声は、2人が住んでいるマンション中に響き渡った。

 やがて、生活に疲れた夫は職場の後輩女性と一緒に飲んだ帰りに、不倫関係になった。不倫相手と浮気をしたあとは精神的な余裕もでき、少しは家事や育児の手伝いをするようになった。罪滅ぼしの気持ちからだった。

 

 ある休日、彼のスマホに不倫相手の彼女から電話がきた。会う約束を忘れていたのだ。そのとき、妻に不倫がばれた。妻は夫に裏切られた気持ちになり、うつ状態が深まってしまった。

 

 

 

それぞれのストレス

 

 新婚妻は多くのストレスを感じている。日々の夫婦の食事の支度、掃除や洗濯、片付けなど、やることはたくさんある。また、出産した場合は乳幼児の世話による慢性的な睡眠不足がある。気軽に友人と会ってストレスを解消することもできず、自分の時間がなかった。

 

 一方、夫は妻が妊娠すると性交を拒まれるようになり、彼女に不満を持つようになった。そうした状況は出産後も続き、不満が募っていった。やがて仕事が忙しくなり、家事や育児を手伝う余力がなくなった。そして、自分に不満ばかりを言う妻にも嫌気がさしてきた。そんなとき、職場の後輩女性と不倫関係になったのだ。彼は、妻の家事や育児は、外で働くよりも簡単なことだと考えていた。だから自分は仕事をして、さらに家事や育児の手伝いを期待されることにうんざりしていた。

 

 新婚の時期は夫婦関係が確立されていないため、お互いへの期待が裏切られ、ストレスが起きやすい。新しい結婚生活に適応するのが困難な時期でもある。産まれた子供の世話についても、意見がすれ違うことがある。家事も分担がうまく決められず、妻がストレスを感じることが多いようだ。

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

 


 

 

 

●河田俊男(かわだ としお)
1954年生まれ。心理コンサルタント。1982年、アメリカにて心理療法を学ぶ。その後、日本で心理コンサルティングを学び、現在、日本心理相談研究所所長、人と可能性研究所所長。また、日本心理コンサルタント学院講師として後進を育成している。翻訳書に「トクシック・ピープルはた迷惑な隣人たち」(講談社)などがある。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook