「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志一覧

  • 怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志一覧

カスタマーハラスメントに悩まされる企業が増えています。元タレントの異色コンサルタントが、独自のクレーム対応を解説します。

2025年03月11日第12回「ピンチはチャンスに変えられる」
スピード感が心証を左右する  クレームを受けて現場の確認をしたところ、自分たちに非があり、お客様に多大な迷惑をかけてしまうことがあります。故意ではなくても、…続きを読む
この記事のキーワード
2025年02月12日第11回「あなただったら…と同調を求められたら」
個人的な意見を求められた場合  クレーム対応では、お客様が「自分がどれだけ被害を受けたか」「どんな嫌な気持ちにさせられたか」を「分かってほしい」という気持ち…続きを読む
この記事のキーワード
2025年01月14日第10回「過大な要求をされたら」
 クレーム対応で、お客様からの要求が過大であることはよくあります。特にこちらに非がないような場合は「カスハラ客だ」と決めつけて、一方的に断ることに終始する企…続きを読む
この記事のキーワード
2024年12月03日第9回「お客様に“上を出せ!”と言われたら」
自分の感情よりもお客様の感情を大切に  クレーム対応は、常に受ける側に落ち度があるとは限りません。話を聴いて、状況を確認した上で、こちらには「過失がない」と…続きを読む
この記事のキーワード
2024年11月05日第8回「メールでのクレーム対応の留意点」
失敗できない文章での返信  昨今、メールやチャットでクレーム対応をする機会がとても増えています。顔の見えない状態は電話対応と同じですが、対話ができるわけでは…続きを読む
この記事のキーワード
2024年10月08日第7回「クレームを炎上させない3ポイント」
クレームは“事実”を共有する  クレーム対応の経験が少ないと、お客様の感情的な物言いやけんまくに押されて、クレームの内容をきちんと理解することが難…続きを読む
この記事のキーワード
2024年09月10日第6回「タイプ別カスハラ対処法」
 最近、「お客様から暴言を吐かれた際の対処法を教えてほしい」という相談が増えています。私も過去にクレーム対応をしていて、「アホか!」「お前、俺をナメてるのか…続きを読む
この記事のキーワード
2024年08月01日第5回「大声を出す人への対処法」
 昨今、メディアではカスタマーハラスメント(以下カスハラ)という顧客からの迷惑行為が注目されています。SNSやネットのコメント欄を見ていても、いかにカスハラに…続きを読む
この記事のキーワード
2024年07月09日第4回「タイミングとクロージング」
解決策を切り出すタイミング  クレーム対応において解決策は、内容よりも提示の仕方のほうが大切です。そもそも人は、自分の言いたいことをすべて出し切らないと、人…続きを読む
この記事のキーワード
2024年06月11日第3回「お客様の“良き理解者”を目指す」
 クレーム対応の際、大切なことの1つに「相手の話を“共感”しながら聴くようにすること」があります。共感しながら話を聴くとは、「相手の話をしっかり受…続きを読む
この記事のキーワード
< 1 2 >

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第12回「安定は不安定、不安定こそが最大の安定」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[Wワークの長時間労働、会社の責任は?〜D社事件(大阪地裁R3.10.28判決、労判1257号17頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[7割超の企業が最賃に負担感、地方では8割弱]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook