「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人材育成のツボ

居心地の良い職場をつくる「人間関係の良さ」とは?

アイデム人と仕事研究所の研修部門の所員が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

< 1 2 >

 私ごとですが、社会人7年目になると周囲の友人たちも、新卒で入社した会社から転職する人が増えてきました。入社した会社でずっと勤めている人でも、何度かは会社を変わることを想像したりするようです。

 

 でも、実際行動を起こさないのはなぜか。いろんな理由があると思いますが、一番よく聞くのが今の職場の「人間関係が良いから」です。

 

・いまの職場は残業もあるし、仕事も大変だけど良い人ばかりだから辞めれない
・別の仕事をしてみたいけど、今の職場の人たちと離れたくない など

 

 「人間関係」は定着のカギであることは有名な話ですが、今回はこの「人間関係の良さ」について考えたいと思います。

 

 

 

 

 

(1)お互いのことを知っている

 

 会社は学校とは違い、年齢や経験等幅広いメンバーで構成されています。業務で関わりがなければ、一度もあの人と話したことない…ということもよくあるのではないでしょうか。

 

 以前、ある企業さまの全従業員を対象に、「風通しの良い職場」にすることを目的とした研修で感じたことです。その企業さまは、大企業の分社化によってできた設立半年ほどの新しい組織でした。メンバーは親会社からそのまま来ているベテラン陣・別の組織から来た方・新しく入社した方等で、年齢や経験がバラバラで構成されていました。

 

 部署も違えば、話す機会もあまりなかったようで、研修では毎回グループのメンバーを変え、社員同士全員が話す環境を作りました。そこでお互いの価値観や考えを発信し、それを理解する重要性等をお伝えしました。新しい一面をお互いに知ることができ、「〇〇さんがそんなお考えをお持ちだとは意外でした!」など理解が深まったと、研修は毎回盛り上がっていました。

 

 研修を通して、社内の会話が増えたと伺いました。例えば給湯室でばったり会ったときに、いろいろな会話ができるようになったと「風通しの良さ」を実感いただくお声をいただけました。こうしてお互いを知り、共通の話題を持つことで、会話が増え、コミュニケーションが活性化していきます。

 

>>>次ページに続く

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

<会員サービスのご案内はコチラ

 


 

 

●文/加藤あゆみ
株式会社アイデム 人と仕事研究所 人材育成・研修プランナー
大学卒業後、某商工会議所に入所し、広報担当、その後、秘書として従事する。7名の役員秘書として、「能動的に先読みした仕事をする」をモットーに4年間業務を続けてきた。現在、アイデム人と仕事研究所で、企業様の「人材育成」に関するお悩みに合わせた研修の企画提案を行っている。また、学生対象の就活支援セミナーでは、自ら講師として登壇している。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

労働ニュースに思うこと

[荷物が届かない? ドライバーの時間外労働規制〜2024春の法改正直前一挙見(2)〜]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。

応募者を見極める選考基準の新常識/奥山典昭

[第6回 究極の採用基準は、「自然体」である]
採用選考の常識や通念はアップデートされずに根付いているものが多く、合理性を伴わないものも少なくありません。既成概念から脱し、自社に必要な人を採用するための、新しい考え方や知識を解説します。

現場を困らせる問題スタッフ対処法/岡本文宏

[第12回「自分はアルバイトだから」と仕事に線引きをしてしまうスタッフ]
職場によくいる問題スタッフを「どのようにマネジメントすればいいのか?」、具体的な対処法をタイプ別に事例を交えて解説します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook