「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

  • 労働時事ニュース
  • 「テレワークを活用した地域課題解決事例の創出に関する実証事業」に係る地域を公募(総務省)

「テレワークを活用した地域課題解決事例の創出に関する実証事業」に係る地域を公募(総務省)

総務省は、「テレワークを活用した地域課題解決事例の創出に関する実証事業」に関して、実証地域の公募を実施している。
 
当事業は、地方部におけるテレワークの効果的な活用の促進を目的とし、地域での就労機会創出など、地方部が抱える複数分野にまたがる政策課題を、テレワークの活用によって、横断的に解決するモデルを構築するための地域での実証事業を実施するもの。それぞれの実証地域の特性に応じて、都市部の企業から仕事を受注できる仕組みや地域のデジタル人材の育成手法等を検証し、モデル化することで、地方部におけるテレワークの普及・定着を促進していくとしている。
 
【公募の概要】
(1)公募対象
人口減少や、介護や育児と仕事の両立困難などによる地域の労働力不足、職種等の限定性による就業の難しさ、デジタル人材の不足など地方部が抱える複数分野にまたがる政策課題に対して、テレワークの活用によって、就労機会の創出やデジタル人材の育成などを図り、横断的に解決するモデルを構築するための実証事業を行う地域に関する提案
 
(2)公募対象者
地方公共団体、民間企業、公社、その他団体等から構成されるコンソーシアム(地方公共団体を必ず含むこと)
 
(3)申請期間
令和5年5月12日(金)から令和5年6月9日(金)17:00まで(時間厳守)
 
令和5年6〜7月、提案について外部審査を実施し、委託先候補を選定。
 
 
⇒詳しくは総務省のWEBサイト

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

人材育成のツボ

[身に付く研修、身に付かない研修]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第16回「うつ病から復職後に再休職…職場復帰の支援ポイント」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

労働ニュースに思うこと

[人生はビュッフェ?〜女性活躍推進に感じるモヤモヤと、地方女子の苦悩〜]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook