「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

令和5年度「安全衛生に係る優良事業場」受賞者を決定(厚労省)

厚生労働省は、令和5年度の「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定し、公表した。今回、受賞者として、26事業場と41 名の個人を決定した。
 
当表彰は、労働安全衛生法において、働く人の安全と健康を確保し、快適な職場環境をつくるため、労働災害の防止に取り組むよう定められている中、災害が起こっていない期間が特に長く、職場のリスクを低減する取組が特に活発に行われているなど、他の模範と認められる優良な事業場や団体をたたえるもの。
 
また、事業者団体の役員や学識経験者などで、長年にわたり安全衛生活動の指導的立場にあり、地域、団体または関係事業場の安全衛生水準の向上・発展に多大な貢献をした功労者なども対象となる。
 
令和5年度の受賞事業場・受賞者数は、優良賞(15 事業場)、奨励賞(11 事業場)、功労賞(2名)、功績賞(33名)、安全衛生推進賞(6名)。特に優れた事業場に贈る「優良賞」と特に優れた個人に贈る「功労賞」については、7月3 日(月)13:30から、表彰式(東京都千代田区)を行う予定。「奨励賞」、「功績賞」、「安全衛生推進賞」については、都道府県労働局長などから伝達する予定。
 
 

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

人材育成のツボ

[身に付く研修、身に付かない研修]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第16回「うつ病から復職後に再休職…職場復帰の支援ポイント」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

労働ニュースに思うこと

[人生はビュッフェ?〜女性活躍推進に感じるモヤモヤと、地方女子の苦悩〜]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook