「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

  • 労働時事ニュース
  • 日本の生活ルールや各種制度等を紹介、外国人向け「生活オリエンテーション動画」を配信(法務省)

日本の生活ルールや各種制度等を紹介、外国人向け「生活オリエンテーション動画」を配信(法務省)

法務省出入国在留管理庁は、日本での生活を考えている外国人や日本に住んでいる外国人が、より円滑に日本で生活できるよう、日本の生活ルール等を紹介する生活オリエンテーション動画を作成し、公開している。生活上のルールや仕事、税金など、日本での生活に必要な基本的な情報やルールを17言語(順次掲載予定)で紹介する内容となっている。
 
活用シーンの例として、
・日本入国前又は入国後に、日本での生活ルール等を知るために視聴する
・市役所の窓口などで各種制度やルールについて説明が必要なときに、母語で知らせるために使用する
・技能実習生への入国前又は入国後の講習や、特定技能外国人への生活オリエンテーションを行う際の資料の一つとして使用する
・外国人従業員を受け入れている会社や留学生を受け入れている教育機関で、日本での生活に必要な様々な手続を説明するために使用する
等、様々な場面で利用してほしいとしている。
 
 

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

[【第89回】親の税負担が増える!?最賃アップで注意したい学生バイトの年収の壁]
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

成果を生むチームづくり/伊藤じんせい

[コミュニケーションスタイルの違いを知る]
一人一人が自発的に行動するチームを作るために、リーダーは「何を考え、どう行動すればいいか」を解説します。

ココロの座標/河田俊男

[第113回「リストラで心が折れないために」]
大手企業が大規模なリストラを行うというニュースが流れると、それを見た人は、その企業で働いている人たちのことを心配するだろう。だが、1カ月もすると他人事になり、忘れてしまう。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook