「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン 更新情報

パート・アルバイトの定着/マタハラ防止措置義務/指示待ち族/総括2018年卒就活・採用活動調査

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2017/10/25
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン
webサイト更新情報 https://apj.aidem.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆さま、こんにちは!
最新の4つのコンテンツをご案内いたします。

●ココロの座標/河田俊男
「“指示待ち族”に苦しむ上司」
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、
その背景や解決方法、予防策などを探ります。
https://apj.aidem.co.jp/column/852/?mail=171025-01

●実務で役立つ労働法
「“マタハラ防止措置義務”実務運用のポイント」
労働関連法で実務に直結した部分をクローズアップし、
分かりにくい点や対応策などを解説します。
https://apj.aidem.co.jp/column/850/?mail=171025-02

●コンテンツ・アーカイブ
「パート・アルバイトの定着」
過去に公開したコンテンツを、テーマごとにピックアップしてご紹介します。
今後の人事施策や日々の業務改善などのヒントにしていただければ幸いです。
https://apj.aidem.co.jp/column/851/?mail=171025-03

●【総括】2018年卒就活・採用活動に関する調査
内定獲得者のうち、54.2%が選考解禁前に“最初の”内定を獲得
10月時点で「採用活動終了」企業は2割未満 前年から大幅減 
https://apj.aidem.co.jp/enquete/239/?mail=171025-04


─◆今号のメルマガ内容◆──────────────────────
【1】コンテンツ更新情報

【2】労働時事ニュース
    ―賃上げ要求基準は2%を目標
       2018年春季生活闘争 基本構想について(連合)
    ―緊急要請後も労働災害による死亡者数は増加傾向
       平成29年の労働災害発生状況(平成29年10月)(厚労省) 等


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】コンテンツ更新情報  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●ココロの座標/河田俊男
第19回 「指示待ち族」に苦しむ上司

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、
その背景や解決方法、予防策などを探ります。

(本文)
仕事のできない部下を持つことほど、面倒なことはない。
場合によっては、部下が原因でうつ病にならないとも限らない。

しかし、そんな部下もいつかは育つ。
それを期待して育てるのが、楽しいはずなのだが…。


・指示待ちの新人

32歳の仁美は、総菜店の店長だ。彼女は6カ月前に採用された新人に手を焼いていた。
毎日のように対応に苦慮し、仕事が終わっても頭を離れないので、眠れなくなっていた。

新人の春樹は25歳で、前職は土地開発の営業だったが、半年で退職したという。
明るく爽やかな青年だが、彼は「指示待ち族」の典型だった。

指示されたことだけをやり、他人の仕事は手伝わず、
自分の考えに固執するところがあった。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/852/?mail=171025-01

<関連記事紹介>今どきの新入社員とメンタルヘルス
https://apj.aidem.co.jp/column/821/?mail=171025-05


…………………………………………………………………………………………

●実務で役立つ労働法
第7回 「マタハラ防止措置義務」実務運用のポイント

労働関連法で実務に直結した部分をクローズアップし、
分かりにくい点や対応策などを解説します。

(本文)
2017年1月に男女雇用機会均等法、育児・介護休業法が改正されました。
新たに妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントについても、
事業主に防止措置を講じることが義務付けられたのは記憶に新しいところです。

今回は、現実的な防止措置を運用する上での留意点をまとめてみました。
まず、改正の変更点は次の通りです。

・職場で、上司や同僚が妊娠・出産・育児休業・介護休業等を理由とする
職場環境を害する行為をとらないように「事業主の責任」で防止措置を講じること

・派遣先で就業する派遣労働者については、「派遣先も事業主とみなし」て、
上記防止措置を講じること(事業主による育児休業等の取得を理由とする
不利益取り扱いの禁止規程も派遣先に適用)

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/850/?mail=171025-02

<関連記事紹介>やる気が空回りしている育休明けの女性部下
https://apj.aidem.co.jp/column/520/?mail=171025-06


…………………………………………………………………………………………

●コンテンツ・アーカイブ
第6回「パート・アルバイトの定着」

過去に公開したコンテンツを、テーマごとにピックアップしてご紹介します。
今後の人事施策や日々の業務改善などのヒントにしていただければ幸いです。

(本文)
パート・アルバイトの人手不足が深刻化しています。最新の求人倍率(8月)は
1.52倍で、43年5カ月ぶりの高水準を記録した7月から横ばいです。

そのような中、採用現場では労働条件の見直しや、採用手法の工夫が欠かせない
状況となっています。同時に重要なのが、採用した人に定着してもらうという視点です。

苦労して採用したにも関わらず、すぐに辞められてしまったら、
それまでの努力が水の泡になってしまいます。
既存スタッフの退職を防ぐ意味でも、定着は大切です。

先日、弊社が発表した『平成29年版パートタイマー白書』は、
パート・アルバイトの定着をテーマにした調査をまとめています。
今回は、「パート・アルバイトの定着」に関するコンテンツをご紹介します。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/851/?mail=171025-03

<関連記事紹介>パートが定着する上司、定着しない上司
https://apj.aidem.co.jp/column/849/?mail=171025-07


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】労働時事ニュース  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●平成30年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に
係る就職について(申合せ)(文科省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1832.html?mail=171025-08

●賃上げ要求基準は2%を目標―2018年春季生活闘争 基本構想について(連合)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1831.html?mail=171025-09

●緊急要請後も労働災害による死亡者数は増加傾向
―平成29年の労働災害発生状況(平成29年10月)(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1830.html?mail=171025-10

●豊洲エリアでの人口減が最多
―モバイルビッグデータを活用した「テレワーク・デイ」の効果検証(総務省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1829.html?mail=171025-11

<労働時事ニュース>バックナンバー
https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/?mail=171025-12


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★『Facebookページ』始めました! 
−ページに「いいね!」で、新着記事をより早く!
https://www.facebook.com/hitotoshigoto/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
 ご登録いただいた方にお送りしています。

■お問い合せ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 https://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:求人広告の株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp

このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook