「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

シゴトの風景一覧

  • シゴトの風景一覧

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探る。

2025年07月29日NEW第134回「副業アルバイトのリアル」
「どれだけ希望を出しても、シフトに入れるのは週3回程度。せっかく副業で稼ごうと思ったのに、結局思ったほど収入につながってないんですよね」  近年の物価高の影響…続きを読む
この記事のキーワード
2025年04月01日第133回「就職氷河期世代のため息」
「『大手住宅メーカーが大卒初任給を35万円に!』『警視庁の大卒初任給が30万円に!』というニュースを見ると、うらやましいというよりも、信じられない気持ちでいっぱい…続きを読む
この記事のキーワード
2025年02月04日第132回「AIに仕事を奪われる?」
「ChatGPTに代表される生成AIが世の中に広まれば、私たちライターの仕事はなくなってしまうかもしれません」    フリーライター歴20年以上を誇る佐藤夏夫さん(仮名…続きを読む
この記事のキーワード
2024年10月29日第131回「経験者と未経験者、どっちを採用する?」
「現場からは『即戦力の若手エンジニアを入れてくれ』と言われるんですけど、うちみたいな中小企業だと、そんなぜいたくは言っていられなくて…」  システム開…続きを読む
この記事のキーワード
2024年10月01日第130回「職場の平均年齢は60代後半!?」
「高齢者が中心の職場なので、多くのメンバーが何らかの健康問題を抱えていて…。限られた人員の中でシフトのやりくりをするのは、けっこう大変ですね」  放課…続きを読む
この記事のキーワード
2024年07月30日第129回「“年収の壁”を意識している主婦パートの本音」
「ありがたいことに、社長から“正社員にならないか?”と打診されたこともあったんです。けれども、今の働き方のほうが子育てと両立しやすかったのでお断り…続きを読む
この記事のキーワード
2024年06月04日第128回「派遣3年ルールの現実」
「今の職場で働き始めて、まもなく丸3年。仕事にもだいぶ慣れ、楽しくなってきたところなのに、そろそろ次の派遣先を探さなくてはいけなくて…。派遣社員の&ldqu…続きを読む
この記事のキーワード
2024年04月25日第127回「令和的・飲みニケーション金払い事情」
「自分が20代だった頃、上司と飲みに行って財布を出した記憶はほとんどありません。だから、20年ぶりに会社員になって上司とサシで飲みに行ったときには、とても驚きま…続きを読む
2024年02月29日第126回「採用面接官の苦悩」
「最近の学生はみんな、すごく真面目。しかも、事前にしっかり面接対策を行っているせいか、こちらの質問にそつなく答えることができます。ただ、同じような優等生的な…続きを読む
この記事のキーワード
2024年02月01日第125回「メンタルが弱い年下上司の扱い方」
「転職先の年下の上司が使えなくて、ホント困っているんです。先日も意見したところ、メンタルをやられたのか、翌日会社を休んでしまって…」  1年ほど前から、…続きを読む
この記事のキーワード
< 1 2 3 4 5 >

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

成果を生むチームづくり/伊藤じんせい

[指摘を素直に受け取れる3ポイント]
一人一人が自発的に行動するチームを作るために、リーダーは「何を考え、どう行動すればいいか」を解説します。

シゴトの風景

[第134回「副業アルバイトのリアル」]
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

ニュースPickUp

[中小企業の賃上げ率は正社員4.03%、職場の熱中症死傷者・約4割が建設業・製造業]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook