「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

シゴトの風景

第87回「若手3人の退職が続いた理由」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。(2019年6月13日)

< 1 2 >


「この数カ月の間に、若い人たちが立て続けに辞めていきました。共通しているのは、退職理由に社長が関わっていることです」

 

 インテリア用品の卸会社に勤める小林尚志さん(仮名・43歳)は言う。会社は社員数50人ほどで、全社員が顔見知りである。

「小さな組織ですから誰かが辞めれば、いろんなうわさが立ちます。今回は連続して3人も辞めたので、社内でも動揺が広がっています」

 

 最初に辞めたAさん(男性・30歳)は仕事の進め方に関して、不便に思っていることがあった。そのことで改善策を考え、社長に提案したという。
「社長は提案を受け入れられないことをAさんに伝えるよう、Aさんの上司である部長に指示しました。部長から話をされたAさんは、社長からは何のメッセージもないことに怒り、“一言あってもいいんじゃないか”と言ったそうです」

 

 Aさんが改善策を提案したのは、仕事の進め方について社長に話したときに「不便なら何か考えてみたら?」と言われたことが発端だった。対応を任された部長は「いっしょに話をしたほうがいいんじゃないか」と社長に進言していた。だが、社長は意に介さず、取り合わなかった。以前から退職を考えていたAさんは、この出来事で決意を固めたという。

 

 

 

 

 次に辞めたBさん(女性・32歳)は会社に不満を感じており、人員不足や業務改善を訴えるメールを社長に送っていた。だが返信はなく、退職を決意。腹いせに1カ月後に辞めるつもりで社長に退職届けを出すと、「後任も決まってないのに辞めるのは、社会人としてどうなのか」と言われた。

 

 するとBさんは「以前、私が送ったメールに対する返信がないのは、社会人としてどうなのか?」と反論した。加えて「人が足りていないのは会社として分かっていたはず。その対応もできず、後任が決まるまでいてほしいというのは、会社としてどうなのか」と続けたという。

 

 3人目のCさん(男性・29歳)は社長が関わっている業務を担当していたが、対応に困っていることがあった。何度も社長に相談していたが、状況が改善されることはなく、ずっとストレスを抱え続けた。やがて耐え切れなくなったCさんは、退職の意思を固めた。
 上長が慰留したものの、Cさんは「同僚も仕事も嫌いではありませんが、社長を信頼できません」と言ったという。

 

>>>次ページにつづく

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ

 


 

 

●取材・文/三宅航太
アイデム人と仕事研究所 研究員。大学卒業後、出版社、編集プロダクション勤務を経て、2004年に株式会社アイデム入社。同社がWebサイトで発信する「人の戦力化」に関するコンテンツの企画・編集業務に従事する。さまざまな記事の作成や数多くの企業を取材。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook