「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働ニュースに思うこと

会社がなくなる日

日々、流れてくる、労働関連の多彩なニュース。本コラム欄では、アイデム人と仕事研究所の所員が、そうしたニュースに触れて「思うこと」を、持ち回りで執筆します。

< 1 2 >
1万人超の人員削減

近年、円高や海外メーカーの台頭などから、かつて日本経済をけん引してきた製造業が厳しい局面に立たされています。

先日、経営再建中の大手総合家電メーカー、シャープは大規模なリストラを行うことを発表しました。海外工場などの売却も行い、最終的に1万人を超える人員削減を目指すようです。企業規模が大きいため、余波の影響も懸念されています。

国内で同社グループと直接取引のある企業は2000社以上、総従業員数は54万人超という調査もあります。製造業全体の景気が良くないことに加え、同社からの受注が減ったことで、人員削減をせざるを得ない状況に追い込まれた下請け企業もあります。


企業寿命は30年

ひところ、「企業寿命は30年」という説が話題になったことがありました。1983年、日経ビジネスが企業の総資産額のランキングを元に、「企業にも寿命があり、優良企業であっても盛りは30年まで」という分析結果を導き出したのです。

それから29年が経過した2012年現在、企業を取り巻く経営環境は、インターネットの普及による情報化やグローバル化、また規制緩和の波にさらされるなど、厳しいものとなっています。さらに言えば、ライフスタイルや価値観の多様化、絶え間ない技術革新などの影響で、社会の変化が激しくなり、1つの事業が利益を生み続けるスパンが短くなっているのではないかとも考えられます。

企業寿命の短縮がますます進み、将来的には、転職が必須のものになるという予測もあります。


勤務先がなくなった

最近、私のまわりでも職を失った人がいます。30代後半の既婚男性です。入社10年になる勤務先の外資系メーカーが日本からの撤退を決め、会社を清算することになったのです。数年にわたって赤字が続いており、事業を継続しても業績の回復は見込めないとの判断から従業員500人が解雇されるそうです。
再就職にあたっては、会社が契約した就職支援会社のサポートを受けられるといいます。

しかし、30代後半という年齢や厳しい雇用情勢などから、自分の希望に沿った仕事を見つけるのは難しく、再就職活動は苦戦しているようです。夫婦共働きで子供はいないので再就職は一刻を争う状況ではないですが、決して楽観できるものではありません。

政府は今年7月に、2020年までの成長戦略を盛り込んだ「日本再生戦略」の原案を発表しました。環境や医療・介護、観光などの成長分野で新しい市場を創出し、480万人以上の雇用を生み出す計画です。しかし、目標実現に向けた具体策に乏しく、再生への道筋は見えていません。


※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です





●文/三宅航太(みやけ・こおた)
株式会社アイデム人と仕事研究所研究員。大学卒業後、出版社の営業・編集、編集プロダクション勤務を経て、2004年に株式会社アイデム入社。同社がWEBで発信するマネジメントなどに役立つ情報記事の編集業務に従事する。人事労務関連ニュースなどの記事作成や数多くの企業ならびに働く人を取材。
< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook