「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

【企業に聞く】人が活きる組織

株式会社エンファクトリー/「専業禁止!!」の人材ポリシーを掲げ、社員も会社も大きく成長

やる気を引き出す仕組みや教育制度などの人事施策、働きやすい職場環境の実現など、人に関する企業事例を紹介します。(2021年1月28日)

< 1 2 3 >

ホームページ/ https://enfactory.co.jp/

 

 

 『専門家@メディア』『STYLE STORE』といった自社サービスの運営をはじめ、モノ・コト・ヒトをつなぐ多彩な事業を展開している株式会社エンファクトリー。同社では2011年の設立以来、「専業禁止!!」の人材ポリシーを掲げ、社員のパラレルワーク(複業)を推奨してきた。国が後押ししていることもあり、今では副業を認めている企業は少なくない。そのパイオニアとも言える同社の広報担当・松岡永里子さんに、「専業禁止!!」の理由や社員たちのパラレルワークの取り組み、会社にとってのメリットなどについて聞いてみた。

 

 

―そもそも「専業禁止!!」を打ち出したのは、なぜですか?

 

 当社の設立は、2011年の4月1日。未曾有の大災害となった、東日本大震災の直後でした。企業の不祥事や倒産が相次ぐなど、先行きが不透明な時代。社員一人ひとりに生きる力を身につけてほしいという想いから、代表が「専業禁止!!」という人材ポリシーを掲げたのです。

 

 2018年1月に国が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公表し、副業を解禁する企業が増えてきました。けれども、2011年当時は副業OKを公言している会社は、ほとんどありませんでした。

 ちなみに当社では、副業のことを主に対する「副」業ではなく、パラレルの「複」業と表記しています。単に副収入を得るための副業というよりも、自分が主体となってビジネスを動かし、多くの学びを得られる「複業」を推奨しています。

 

 

2011年の設立当初から、「専業禁止!!」を人材ポリシーに掲げている

 

 

―エンファクトリーでは、社員全員が「複業」をしているのでしょうか?

 

 いえ、実際にパラレルワークをしているのは、全体の6割ほど。「専業禁止!!」と打ち出しているものの、やるもやらないも本人の自由です。ちなみに、やっていない人で多い声は、「今は本業のスキルを高めたい」「子育てや介護などで時間の捻出が難しい」などさまざま。ただ、ほとんどの人が周囲の影響を受けて、パラレルワークに強い関心をもっています。未経験のメンバーに向けて「妄想複業」というイベントを開催したときは多くのアイデアが集まり、みんな前向きで楽しそうにしていました。

 

 

―パラレルワークをしている6割のメンバーは、どんなことをしているのでしょう?

 

 例えば、取締役執行役員CBOの清水は、ハリネズミと触れ合える「ちくちくCAFE」の経営のほか、ECサイト向けのメッセージカード事業会社の経営や、Webマーケティング・新規事業のコンサルティング、投資会社のアドバイザーなど、さまざまな副業をしています。

 

 また、カスタマーサポート部門で働くメンバーは、パグやフレンチブルドッグなどをターゲットにした犬用の手作りグッズ・洋服をインターネットで販売。そのほか、営業・商品開発部門で働きながら他社のマーケティング支援を手掛けたり、コンテンツ制作のマネジャーとして活躍しながらオウンドメディアの編集に携わったりしているメンバーもいます。

 

 

>>>次ページにつづく

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>

 

< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook