「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜
ヒトがあつまる職場/田中和彦
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
デキル人が辞めない15分マネジメント術/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
2021年4月から、中小企業にも「同一労働同一賃金」が始まり、ついに全面施行!手当などの見直しをした企業も多いんじゃないかしら?でも、実はそれだけじゃNG!正規雇用と非正規雇用の『待遇差の内容とその理由』を説明する義務もあるのよ。きちんと説明しないと、法律違反になっちゃうわよ(2021年4月15日)
新しく入った契約社員は、食事手当に疑問があるみたい。問題部長の兄・シメジは、待遇差の内容と理由をきちんと説明できるのかしら?
≪登場人物≫
森野 キノコ(47)
タケノコ商事の人事課長。その知識と人の良さから、様々な相談事を持ち込まれる。
山野 シメジ(51)
キノコの兄。会社員で部長職。古〜い考えやKYな発言から、妹・キノコや妻・バラ、娘・ハナからいつもツッコまれている。
→→次ページへつづく
>説明タイミングは2回も!?
☆★実務担当者向けおすすめ研修★☆
【動画版】同一労働同一賃金における待遇格差説明の実務
合理性のある格差を自信を持って説明できるよう、事例を交え分かりやすくお伝えします。
詳細はコチラ
※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
●文 /古橋孝美 株式会社アイデム
●イラスト/北村一恭 株式会社アイデム
●監修 /岸川 宏 (社会保険労務士) 株式会社アイデム
この記事のキーワード
クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。その他のコラム記事を見る
労働ニュースに思うこと
デキル人が辞めない15分マネジメント/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志