「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

シゴトの風景

第111回「仕事ができる人」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。(2021年7月27日)

< 1 2 >

 仕事ができる人とは、どんな人だろうか。印刷会社で営業をしている西村浩二さん(仮名・38歳)は最近、よくそんなことを考えていた。きっかけは転職を考えたことだ。会社に不満はないが、将来を考えると不安があった。
「インターネットの普及やペーパーレス化の推進など、印刷物の需要は縮小傾向にあります。生き残っていけるかどうかは、この業界にいる人なら誰でも考えていると思います」

 

 業界の先行きに不安を感じているので、転職をするなら異業種に移ることが前提だ。転職は初めてではないが、今の会社で働き始めて10年を数え、異業種への転身は気が進まなかった。
「同業であれば、今までの経験をアピールできます。でも、異業種だとアピールの仕方を変えなければなりません。自分の経験が、ほかの業種でも通じることを証明する必要があります」

 

 まず、西村さんは自分がやってきた仕事について、どの業界にも共通することを洗い出すことから始めた。そのとき、ふと「仕事ができるというのは、どんな人を指すのだろう?」と思ったという。

 

 

 

 

 西村さんの頭にまず浮かんだのは、新卒で入った会社の先輩Aさんだ。自発的に行動する人で、何よりも顧客のことを考えていたという。

「当時、私は広告会社で営業をしていました。Aさんは同じ部署の先輩で、お客さんを第一に考えることの大切さを学びました。今でもよく覚えているのは、“誰から給料をもらっているか?”と聞かれたことです。答えはお客さんですが、それは“お客さんからいただいたお金が給料になる”という意味です」

 

 Aさんは顧客からの評判がよく、営業成績もよかったという。その一方で、エゴイスティックな面もあったという。
「基本的に自分のやりたいことしかやらないんですよね。例えば、会社で委員会のようなものがあったとします。部署ごとに1人出さなければならないようなものです。そういう仕事をAさんはやろうとしません。日々忙しくしているので物理的にできないというのもありますが、見方を変えれば誰かにずっと押し付けているとも言えます」

 

 今の会社で、仕事ができるという評判のBさんも似たような傾向がある。
「Bさんは仕事ができて、会社での評判も高いです。次々とアイデアを出し、実現にもっていく力はすごいと思います。でも、雑用的な仕事はしません。Aさんと一緒で時間がないと言えますが、時間は作るものでもあります。AさんやBさんのような人は、自分が興味のない仕事をしなくてすむように、仕事を目いっぱい詰め込んでいるようにも見えます」

 

 

>>>次ページにつづく

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく

 


●取材・文/三宅航太
大学卒業後、出版社、編集プロダクション勤務を経て、2004年、株式会社アイデム入社。東日本事業本部データリサーチチーム所属。同社がWebサイトで発信する「人の戦力化」に関するコンテンツの企画・編集業務に従事する。さまざまな記事の作成や数多くの企業を取材。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

[内定辞退が減る!?今取り入れたい「採用CX」とは?]
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

時事トピックス

[聞いておきたいけど、確認したら就職差別?〜募集・採用に関する法知識Q&A〜]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。

伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜

[第9回「使わないほうがいい表現」]
報告書やメール、SNSでの発信など、ビジネスは文章を書く機会にあふれています。さまざまな目的に合わせて、伝わる文章を書くために必要なことを解説します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook