「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ココロの座標/河田俊男

第86回「絶望から生還した男」

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。(2023年5月18日)

< 1 2 >
 若者のホームレスが増えているという。先行きの見えない時代では、予期しない失業によって、いつ、誰がホームレスになってしまうか分からない。


派遣切りに合う

 34歳の浩之は派遣社員として自動車関連工場で働いていたが、職場いじめが原因でうつ病になって休職した。復職しようとしたが、その後、派遣切りにあって仕事を失った。ほどなくして生活に困窮するようになり、住む場所も追われた。ネットカフェで職探しをしながら日払いの仕事で生活していたが、やがて所持金が底をつき、公園のベンチや駅の周辺で寝泊まりをすることになった。

 ある日、公園で寝ていると野良犬が寄ってきた。自分と同じ境遇のようで親近感がわいた。そんな矢先、同じ公園で生活をしていたホームレスが凍死した。とても寂しい気持ちになり、余計に犬が愛おしくなった。炊き出しや食品の配給をしている場所を探して食事にありつき、犬にも与えた。この絶望的な生活から抜け出せず、自分も凍死するかもしれないと考えると不安になった。





誰かに守られている

 浩之は犬と一緒にいると、誰かに見守られているような感覚になることがあった。そして、誰かに「大丈夫」「心配ない」「安心しなさい」などという声をかけられたような気になった。

 浩之は「自分の頭がおかしくなったかもしれない」と思ったが、不思議なことに「自分はひとりではない」という気分と、深い安心感がわいてきた。そんなとき、ホームレスの支援ボランティアの人たちとめぐりあい、犬と一緒に保護された。


家庭崩壊と不安定な雇用

 浩之の父親は会社でパワハラが原因でうつ病になり、退職した。その後、家のローンが支払えなくなり、自宅を売却して小さなアパートで暮らすことになった。生活に困窮し、彼は高校を中退せざるをえず、近隣の自動車関連の工場で働くことになった。

 ホームレスになった若者の中には、子供の頃に親から虐待やネグレクトを受けていたりするケースもある。家に居場所がないのだ。浩之も、父親がうつ病になって家族が崩壊したと言える。また、浩之がホームレスになった背景に雇用の問題がある。不安定な雇用は、失業するとすぐにホームレスになってしまう危険性をはらんでいる。


生きる気力を失う

 浩之は仕事と住居を失ったことでパワーレスの状態になった。パワーレスとは、生きる気力を失うことだ。こうした状態になると自分1人で再起することは難しく、底なし沼に落ちたような感覚になる。もがけばもがくほど抜け出せず、ますます悪循環にはまってしまうのだ。

 浩之は、この状況を誰にも相談できず、助けを求めることもなかった。家族も頼れる友人もおらず、完全に孤立してしまった。ホームレスになって食事も睡眠も確保できない状態が続けば、誰でも気力を失う。浩之は生きることが面倒になり、「誰かに殺してほしい」と思いつめるようになった。
※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく


●文/河田俊男(かわだ としお)
1954年生まれ。心理コンサルタント。1982年、アメリカにて心理療法を学ぶ。その後、日本で心理コンサルティングを学び、現在、日本心理相談研究所所長、人と可能性研究所所長。また、日本心理コンサルタント学院講師として後進を育成している。翻訳書に「トクシック・ピープルはた迷惑な隣人たち」(講談社)などがある。
< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook