「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

【企業に聞く】人が活きる組織

株式会社オーリーズ/人事評価ではなく能力開発 成果と成長をリンクさせた組織運営

やる気を引き出す仕組みや教育制度などの人事施策、働きやすい職場環境の実現など、人に関する企業事例を紹介します。(2023年11月30日)

< 1 2 3 >
■会社概要
本社所在地/東京都中央区八丁堀3-27-4 八重洲桜川ビル5階
設立/2011年9月(事業開始/2013年4月)
資本金/3,300万円
事業内容/運用型広告の戦略立案、体制構築、運用支援及びそれに付随するマーケティングテクノロジーツールの運用支援


 株式会社オーリーズは、インターネット広告の運用支援や、インハウスでの運用体制構築支援を手掛けている広告代理店。経営者がコンサルティングファーム出身ということもあり、運用代行に留まらず、顧客のROI向上に向け、KPI設計からマーケティングプラットフォームの導入/運用支援まで一貫して行うことを特色としている。

 そして、顧客における成果と従業員の成長を表裏一体として追求する能力開発制度や組織体制づくりを行い、顧客満足と従業員満足を同時に追求している。そんな同社の取り組みについて、執行役員CHROの藤井貴志さんに伺った。


―御社の事業内容とその特長からお教えください。

 広告運用支援サービスと、顧客内部で広告を運用できるように体制構築を支援するサービスを手掛けています。特長としては、ビジョン(ありたい姿)として「アジャイルマーケティング・エージェンシー」を標榜しています。“VUCA”と言われる時代にあって広告効果を最大化すべく、仮説検証、実行、改善のサイクルを迅速に回すというものです。

 また、“広告運用の理想”を体現すべく、顧客責任者が運用責任者を兼ね、顧客と直接対話しつつ迅速かつ高精度で施策に反映させる体制を取っています。このため、1人当たりの担当社数を最大4社に絞り、直接コミュニケーションを取りながら本質的な成果を追求できる企業といった取引先の選定基準を、あえて設けさせていただいています。こうした施策が、仕事における従業員満足に直結していると思います。



執行役員CHRO 藤井貴志さん


―では、御社の組織運営はどのように行っているのでしょうか? まずは基軸となる考え方からお教えください。

 当社では、「あなたを、叶える。」というミッションを掲げています。この“あなた”は、顧客であり、従業員でもあります。顧客の想いに向き合い、パートナーとして実現させるということと、従業員一人ひとりの「こうありたい」という理想の実現を約束する、という意味があります。そして、それぞれの度合いを、顧客は「SQ:Service Quality」、従業員は「WQ:Wellness Quality」として測り、見える化しています。SQが上がれば利益が上がり、WQが上がれば生産性が上がるという構図です。
※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

[内定辞退が減る!?今取り入れたい「採用CX」とは?]
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

時事トピックス

[聞いておきたいけど、確認したら就職差別?〜募集・採用に関する法知識Q&A〜]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。

伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜

[第9回「使わないほうがいい表現」]
報告書やメール、SNSでの発信など、ビジネスは文章を書く機会にあふれています。さまざまな目的に合わせて、伝わる文章を書くために必要なことを解説します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook